野球
2022/04/06 18:45
ぱーぷる

【奈良県高校野球】新会長に木田富和氏が就任!奈良県で野球をする魅力は?

【奈良県高校野球】新会長に木田富和氏が就任!奈良県で野球をする魅力は?

2022年4月6日、令和4年度の奈良県高野連の新会長に木田富和氏(王寺工業高校校長)の就任が評議員会での承認された。

木田氏は1962年生まれ。奈良県立高取高等学校(現・奈良県立高取国際高等学校)で理科の教員として教団に立ち今に至る。昨年までは副会長に就任していた。今回新会長に就任した意気込みを聞かれ、
「日本高野連や近隣の地域の連盟と情報交換しながら、よりよい大会運営ができるようにしていきたいです。まずはコロナ禍の中で日々の部活動ができるようにしていき、その練習の成果を出せるような運営をしていきたいですね。」と語った。

また、球児への健康面に対して
「2年後に飛ばないバットへ完全にレギュレーションが変更となります。これも球児がケガをしないための対策のひとつだと思います。これをはじめ、試合間隔であったり、生徒たちが安心して野球ができるように奈良県でも心掛けていきます。」と語った。

次に観客数については
「今年の奈良県春季大会では入場制限は設けません。感染予防対策を徹底して大会を運営していきます。ただ、応援団、ブラスバンドはまだ厳しいですね。甲子園では復活しましたが、橿原公苑野球場は上限人数が少ないですからね。このままコロナ感染者数が落ち着けば、エリアを分けたりなどし、できればいいですね。」と語った。

最後に高校生が奈良県で野球をする魅力については
「県外に出て野球をするのもいいですが、奈良県は公立高校も甲子園に出場した実績は多くあります。地元に残って二強(天理•智辯学園)を倒すのもひとつかと思います。やはり昔からの同級生に見守られながら野球をするのはすばらしいことだと思います。また、二強に入れば甲子園もより近づくかと思います。どこをとっても奈良県の高校はレベルは高いので、いい指導者がそろっていると思います。」
と語った。

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 【高校野球奈良】春季大会組み合わせ決定!天理vs高田、智辯学園vs西和清陵!


  • 【奈良高校野球】村井博樹氏が会長に再任!熱中症対策の成果と地元開催の近畿大会への決意を語る


  • 天理高校、センバツへ!肉体改造で挑む甲子園!永末&赤埴両キャプテンが語る「注目選手」とは?


  • 【センバツ高校野球】優勝回数は?天理高校のこれまでの成績


  • 【高校野球春】優勝何回?過去の奈良県勢の「選抜高等学校野球大会(センバツ)」の成績を振り返る【2025年】


  • 【2025年センバツ】天理高校の初戦は山梨学院!センバツでの最高成績もご紹介