2025/10/08 07:00
ぱーぷる編集部
奈良の紅葉の名所古刹4ヶ寺を巡る「大和観音もみじ回廊」【長谷寺|岡寺|壷阪寺|室生寺】
日本最古の巡礼道、西国三十三所観音霊場の高取町の「壷阪寺(つぼさかでら)」、明日香村の「岡寺(おかでら)」、桜井市の「長谷寺(はせでら)」の3ヶ寺が連携し、2022年より開催している「もみじ回廊」。
昨年より、3ヶ寺と縁が深く、国宝十一面観音像を有する宇陀市の「室生寺(むろうじ)」が加わり、4ヶ寺連携で「大和観音 もみじ回廊」として、秋の奈良を楽しませてくれている。
2025年は10月11日(土)~12月7日(日)の期間で開催!


左上:壷阪寺 右上:岡寺 左下:室生寺 右下:長谷寺
期間中は各寺で特製の切絵朱印の授与や特別拝観が行われるほか、長谷寺にて500鉢以上の菊の花を荘厳した「菊回廊」、そして、壷阪寺、岡寺、室生寺の3ヶ寺にて紅葉ライトアップ夜間拝観「光の巡礼」を開催。
さらに、各寺に配置するスタンプを重ねて押すと一つのデザインになる「大和錦秋重ね色巡礼」も行われる。
奈良の古刹四ヶ寺が織りなす美しい紅葉を堪能しよう。
◆各寺特製「もみじ回廊」の切絵朱印


各寺御朱印 志納金1000円
期間中は4ヶ寺特製の「もみじ回廊」の切絵朱印の授与される。
各寺、お寺のシンボルともいえる光景が描かれた特徴的なデザインになっており、切絵の繊細さ、秋色の美しさに見惚れてしまう。
もみじ回廊の特製切絵朱印はなくなり次第終了。
2025年の秋の思い出に4ヶ寺すべて集めよう!
◆各寺、特別拝観も開催
【壷阪寺】壷阪観音お身拭い特別結縁参拝
目の観音さまとして広く信仰を集める本尊「十一面千手観世音菩薩」のお膝に特製の布で触れて、観音様と深くご縁を結ぶことができる。
二大塔(三重塔・多宝塔)初層特別開扉・観音大メガネくぐりも同時開催。

●開催日時
2025年10月11日 ~ 2025年12月7日
8:30~17:00(受付16:30まで)
●料金
500円(入山料別途、入山参拝割引共通券あり)
【岡寺】本堂内々陣お扉特別開扉
本尊の「如意輪観世音菩薩」は日本三大仏のひとつで、日本最大の塑像(土でできた仏様)であり、国指定の重要文化財に指定されている。特別開扉では、本尊の脇にある扉が開帳され、間近から全身を拝むことができる。

●開催日時
2025年10月11日 ~ 2025年11月30日
(本堂拝観 9:00〜16:00)
●料金
大人500円、高・中生400円、小学生以下無料
【長谷寺】本尊大観音特別拝観
国指定重要文化財に指定されている本尊「十一面観世音菩薩」は右手に錫杖を持ち大磐石に立つ独特の姿をしており、身の丈10メートルを越える大きさを誇る。特別拝観では、普段は関係者以外立ち入りが禁止されている国宝本堂の中に入ることができ、本尊のお御足(みあし)に触れてお参りすることができる。

●開催期間
2025年10月4日 ~ 2025年12月7日
(本尊特別拝観 9:30~16:00)
●料金
1,000円(入山料別途 中学生上500円、小学生250円が必要)
【室生寺】金堂特別拝観
通常拝観では立ち入ることのできない外陣に入り、国宝・釈迦如来立像、重文・薬師如来像、文殊菩薩像、十二神将を近くで拝観することができる。期間中はスマートフォンでの撮影も可能。

●開催日時
2025年10月18日 ~ 2025年12月7日
(9:00 ~ 15:30 ※受付は15:00まで )
●料金
特別拝観料:500円 特別懐中守護御守授与 別途入山料必要(中学生以上600円、小学生400円)
◆光の巡礼~和傘アートで繋ぐ巡礼の旅
壷阪寺、岡寺、室生寺3ヶ寺において、紅葉ライトアップ夜間拝観を特別開催。
秋の夜の幻想的な世界を堪能しよう。

岡寺

壷阪寺

室生寺
●ライトアップ期間
【壷阪寺】2025年11月15日、16日、21日〜30日
【岡寺】2025年11月22日〜24日 28日、29日、30日
【室生寺】2025年11月1日〜3日、8日、9日、15日、16日、22日〜24日、29日、30日
◆長谷寺 菊回廊
嵐の坂に500鉢以上の菊の花を荘厳!
●期間
2025年10月4日〜12月7日
歴史ある古刹を巡って、昼も夜も、錦秋の季節を心ゆくまで堪能しよう。