奈良県
2025/01/01 08:35
ぱーぷる編集部

【奈良県】謹賀新年!2025年1月のおすすめイベントまとめ


【奈良県】謹賀新年!2025年1月のおすすめイベントまとめ

奈良県の1月のおすすめイベントはこちら!

※イベントは随時追加・更新!

◆ 奈良県イルミネーション

【奈良県】謹賀新年!2025年1月のおすすめイベントまとめ

2024年の12月から引き続き、各スポットでイルミネーションを開催中!

●イルミネーションinかしはら【橿原市】
(期間)2024年12月7日(土)~2025年1月31日(金)
(場所)近鉄大和八木駅周辺・ JR畝傍駅駅舎にて

●大和郡山イルミネーション2024【大和郡山市】
(期間)2024年12月1日(日)~2025年2月2日(日)
(場所)DMG MORIやまと郡山城ホール

●天理市光の祭典2024【天理市】
(期間)2024年12月15日(日)~2025年1月18日(土)
(場所)天理駅西側 田井庄池公園(奈良県天理市田井庄町)

●たかのはらイルミネーション’25【奈良市】
(期間)2024年12月6日(金)~2025年2月14日(金)
(場所)サンタウンプラザすずらん館前広場~ふれあい橋~近鉄高の原駅前バスロータリー周辺

きらめく冬の夜を彩る!幻想的な奈良イルミネーションまとめ【2024年版】

◆ 奈良県初詣

【奈良県】謹賀新年!2025年1月のおすすめイベントまとめ

奈良には長い歴史をもつ由緒正しい神社・お寺がたくさん。さらに世界遺産や国宝・重要文化財の宝庫でもあり、見どころが満載!

2025年がよき年となるよう、おまいりにGO!

2025年の初詣は古都・奈良で!奈良のおすすめ初詣特集

◆ 企画展「葛城市制20周年記念・相撲20」【葛城市】

2024年10月20日(日)~ 2025年3月31日(月)


【奈良県】謹賀新年!2025年1月のおすすめイベントまとめ

奈良県葛城市にある『相撲館けはや座』では、企画展「葛城市制20周年記念・相撲20」を開催中。

葛城市制20周年を記念して、相撲に関する「20」に注目した特別展覧会となっており、第20代横綱の梅ヶ谷のパネルや平成20年や20年前の番付表など約130点の作品が展示されている。

開催概要


●期間
2024年10月20日(日)~2025年3月31日(月)

●場所
葛城市相撲館(けはや座)

●内容
相撲に関する「20」に焦点を当て、明治、昭和、平成時代の相撲界の出来事や力士に関する資料を展示。

●展示資料例
・明治・昭和・平成20年の番付表
・20年前の平成16年の白鵬、安馬(後の日馬富士)、稀勢の里に関する資料
・雑誌、番付表、ポスターなど

【奈良】20年前に「朝青龍の完全制覇」を阻止したのは誰?葛城市相撲館で相撲「20」展開催!

◆ 特集展示「新たに修理された文化財」【奈良市】

2024年12月17 日(火)~2025年1月13日(月・祝)


【奈良県】謹賀新年!2025年1月のおすすめイベントまとめ

奈良国立博物館で文化財修理の舞台裏を大公開!

仏像や掛軸など、様々な文化財の修理過程をパネルで詳しく解説。修理技術者たちの仕事や、使われる道具にも注目。文化財の修理に興味がある方必見!

開催概要


●会場
奈良国立博物館 西新館

●会期
2024年12月17 日(火)~2025年1月13日(月・祝)

●開館時間
午前9時30分~午後5時
※入館は閉館の30分前まで
※12月17日(火)は午後7時まで。

●休館日
毎週月曜日、12月28日(土)~1月1日(水)
※1月13日(月・祝)は開館

●出陳件数
11件

●観覧料金
一般:700円
大学生:350円

※高校生以下および18歳未満の方、満70歳以上の方、障害者手帳またはミライロID(スマートフォン向け障害者手帳アプリ)をお持ちの方(介護者1名を含む)は観覧無料。
※高校生以下および18歳未満の方と一緒に観覧される場合、子ども1名につき、同伴者2名まで一般100円引き、大学生50円引き。
※ この観覧料金で、特別陳列「東大寺伝来の伎楽面一春日人万呂と基永師―」(なら仏像館~12月22日〈日〉)、特別陳列「春日若宮おん祭の信仰と美術」(東新館)、名品展「珠玉の仏教美術」(西新館)・「珠玉の仏たち」(なら仏像館)・「中国古代青銅器」(青銅器館)をあわせて観覧可。

【奈良国立博物館】「修理技術者たちの仕事」が見られる展覧会!文化財修理展特集展示「新たに修理された文化財」

◆ ならペンギンランド【奈良市】

2025年1月15日(水)~1月20日(月)


【奈良県】謹賀新年!2025年1月のおすすめイベントまとめ

個性豊かなペンギン雑貨が、一堂に会するイベント。2020年12月の初開催より、5回目となる今回は、近鉄百貨店奈良店の広大なスペースを丸ごと使い、過去最大の規模で開催。

普段はなかなか手に入らない、人気クリエイターが作ったペンギン雑貨を求めて、全国・海外からもペンギン好きが集まり、会場が熱気に包まれる。

人気カフェ「フルフルール」で期間限定のコラボメニューも楽しめる♪

開催概要


●イベント名 
ならペンギンランド(ならペンギンランド2025)

●開催日 
2025年1月15日(水)~1月20日(月)

●開催時間 
10:00~19:00(最終日15:00)

●場所 
近鉄百貨店 奈良店 3階催会場   
(奈良市西大寺東町2-4-1)

●主催 
ペンギンバザール

●共催 
ペンギン雑貨店「ペンギンと。」

奈良ペンギン好き集合!ペンギン雑貨が勢揃い「ならペンギンランド」が過去最大規模で開催

◆ 電車de奈良・奥大和 in 大阪阿部野橋駅【大阪市】

2025年1月25日(土)、26日(日)


【奈良県】謹賀新年!2025年1月のおすすめイベントまとめ

大阪阿部野橋駅にて、電車内のマルシェで、奈良・奥大和の味を気軽に楽しめるイベントが開催される。

柿の葉寿司やクラフトコーラなどの奈良の特産品や、奈良・奥大和の食材を使った、こだわりのスイーツや総菜が盛りだくさん!

開催概要


●日時
2025年1月25日(金)、26日(土) 11:00~15:00

●場所
近鉄大阪阿部野橋駅4番線ホーム停車中の電車内

●入場料
無料

奈良の食材を堪能!「電車de奈良・奥大和 in 大阪阿部野橋駅」開催

◆ 出張 能登炉ばた 登半島地震・豪雨災害 復興応援イベント【奈良市】

2025年1月18日(土)~2月24日(月・祝)


【奈良県】謹賀新年!2025年1月のおすすめイベントまとめ

能登産の新鮮な海産物が味わえる期間限定イベント「出張 能登炉ばた」が、大和西大寺駅前特設会場で開催される。

能登半島が2024年に経験した地震と豪雨災害からの復興を『奈良からもさらに応援するために、地域の魅力を再発信しよう!』と企画されたイベント。

「食べて応援!」の信念のもと、能登産の新鮮な海産物やイベント限定地酒など、能登の魅力を存分に味わえる!

開催概要


●日程
2025年1月18日(土)~2月24日(月・祝)

●時間
12:00~21:00 (期間中無休)

●場所
大和西大寺駅前特設会場(奈良市西大寺南町8-2)

● お問い合わせ:
080-8501-9797
【運営】株式会社ハイリスク:京都市中京区晴明町674-511

「出張 能登炉ばた」イベント開催!能登の旨いがてんこ盛り — 食べて応援しよう! —

◆ 三峰山霧氷まつり

2025年1月18日(土)~2月16日(日)の土日祝 全11回


【奈良県】謹賀新年!2025年1月のおすすめイベントまとめ

奈良県御杖村の南東部にある三峰山(みうねやま)では、1月から3月にかけての厳冬期、山頂付近で、自然の芸術「霧氷」を見ることができる。

そのシーズン中の土日祝には、麓の「みつえ青少年旅行村」で「三峰山霧氷まつり」が開催され、ふるまいや餅の配布などのイベントがあるほか、御杖村や近隣市村の特産品の販売や登頂回数に応じた記念バッチの贈呈などが行われる。

この冬は「霧氷」の絶景が見られる三峰山で冬山デビューに挑戦してみよう!

開催概要


●期間
2025年1月18日(土)~2月16日(日)の土日祝 全11回

●時間
12:30頃~16:00頃

●場所
みつえ青少年旅行村(奈良県宇陀郡御杖村大字神末1790)
※三峰山登山口すぐ

●内容
・御杖村、近隣市村の物産販売
・登頂記念スタンプカードの発行
・登頂回数に合わせた記念バッチの贈呈
(10回、20回、50回、100回)
・登頂100回到達者には、木製表彰状もしくは特産品の贈呈
・みつえ温泉「姫石の湯」入力割引券の贈呈
・ふるまい(1月18日、2月1日、2月11日)
・クリーンキャンペーン、その参加者への抽選会(2月16日)

●マイカーでのアクセス
名阪国道・針ICより国道369号線もしくは名阪国道・上野ICより国道368号線で約60分
駐車場完備(約80台)

●奈良交通臨時直通バス「霧氷号」
霧氷まつり開催日に運行。
要予約(奈良交通株式会社)
(往路)近鉄榛原駅 7:45発
(復路)みつえ青少年旅行村 16:00発
(料金)片道 大人1,600円/小人800円
※14:30には、みつえ青少年旅行村からみつえ温泉「姫石の湯」までの送迎バスを運行。帰路はみつえ青少年旅行村16:00発のバスに連絡するよう出発。

●問合せ先
御杖村観光協会(0745-95-2070)

【奈良県御杖村】「三峰山霧氷まつり」開催!自然が作り出す氷の芸術を間近で見よう

◆ 特別展「大和の美 ~古都を彩った絵師たちの競演」【奈良市】

2025年1月18日(土)~3月9日(日)


【奈良県】謹賀新年!2025年1月のおすすめイベントまとめ

(左)二条英印 《鹿島立神影図》 南北朝時代(1383年) 春日大社 (中央)柳沢淇園画・柳沢信鴻賛 《関羽像》 江戸時代(1745-1748年頃) 東京国立博物館 ※後期展示(2/11~3/9) (右)上村松園 《春宵》 昭和11(1936年) 奈良県立美術館

奈良市の『奈良県立美術館』にて、特別展「大和の美 ~古都を彩った絵師たちの競演」を2025年1月18日(土)より開催。

本展では、中世から現代までの奈良ゆかりの絵画作品を展示し、通覧されることの少ない奈良の絵画史を振り返る。

また、同期間、新設のギャラリーにて「奈良ゆかりの現代作家」を紹介する展覧会シリーズを開催。奈良県出身の今西真也氏と赤松加奈氏おふたりの新作を含む近年の代表作を個展形式で紹介。こちらも必見。

開催概要


●開催期間
【大和の美 ~古都を彩った絵師たちの競演】
2025年1月18日(土)~3月9日(日)
【奈良ゆかりの現代作家展】
01 今西真也 「吸って、吐いて」 2025年1月18 日(土)~2月16日(日)
02 赤松加奈 「こんにちは、 」 2025年2月18日(火)~3月9日(日)

●開催場所
奈良県立美術館(奈良県奈良市登大路町 10-6)
※奈良ゆかりの現代作家展は奈良県立美術館ギャラリーにて開催。

●開館時間
9:00~17:00 ※入館は16:30まで

●休館日
月曜日(ただし 2月24日、3月3日は開館)、2月25日(火)

●観覧料金
一般800円、高校・大学生600円、小・中学生400円
※奈良ゆかりの現代作家展は無料

【奈良県立美術館】古都を彩った絵師たちの競演!大和の美を堪能しよう

【奈良県立美術館】「奈良ゆかりの現代作家」を紹介する展覧会シリーズを開催

◆ 大和路再発見 特別仕様車「四神」で行く 奈良・飛鳥の壁画めぐり【要申込】

2025年1月21日(火)・22日(水)


【奈良県】謹賀新年!2025年1月のおすすめイベントまとめ

奈良・飛鳥の国宝壁画を巡る贅沢バスツアー!

四神シリーズの特別仕様車「玄武」で行く、貸切見学&専門家解説付き。

高松塚古墳やキトラ古墳の壁画をツアー貸し切りでじっくりと見学でき、牽牛子塚古墳の内部見学など通常非公開の場所も特別公開。

開催概要


●出発日
2025年1月21日(火)・22日(水)
10:00集合、19:10頃解散予定

●集合場所
近鉄大和八木駅(南口)

●行程
近鉄大和八木駅(南口)==高松塚古墳==川原寺跡弘福寺(昼食)==キトラ古墳==牽牛子塚古墳==岩屋山古墳==飛鳥駅==羅城門跡(車窓見学)==平城宮跡歴史公園・いざない館==近鉄大和西大寺駅(南口)

●料金
16,000円(中学生以上)

【奈良・飛鳥】特別仕様車「玄武」で行く!国宝壁画バスツアー

◆ 路地ぶら ならまち・きたまち 2025【奈良市】

2025年1月4日(土)~2月28日(金)


【奈良県】謹賀新年!2025年1月のおすすめイベントまとめ

奈良市観光協会は、2025年1月4日(土)から2月28日(金)までの期間、冬のキャンペーン「路地ぶら ならまち・きたまち 2025」を開催。

期間中は5つの寺社でキャンペーン限定の特別御朱印の授与を行うほか、期日限定で通常は拝観予約が必要な寺院を含む計17ヶ寺において、なら・観光ボランティアガイドの会「朱雀」による案内付きの拝観や御朱印授与を開催。

市内飲食店での冬のグルメフェア「奈良いちごまみれ!」や、朝の風物詩「冬の鹿寄せ」も同時開催。

開催概要


●期間
2025年1月4日(土)~2月28日(金)

●場所
奈良市ならまち、きたまちエリア ほか

「冬の奈良」でしか味わえない!「路地ぶら ならまち・きたまち 2025」開催

◆ 若草山焼き【奈良市】

2025年1月25日(土)


【奈良県】謹賀新年!2025年1月のおすすめイベントまとめ

古都奈良の早春を告げる伝統行事「若草山焼き」。2025年は1月25日(土)に開催される。

山に広がる炎が澄みきった冬の夜空を赤く染め上げる姿はまさに壮観!

山焼き直前の花火も、毎年この花火を楽しみにしているという人も多く必見だ。冬の風物詩の「若草山焼き」をぜひ現地で楽しもう。

開催概要


●開催日
2025年1月25日(土)※荒天中止

●開催場所 
奈良公園 若草山一帯     

●入山料  
無料(若草山焼き行事開催日)

●問い合わせ
奈良県奈良公園室(0742-27-8677)

【若草山焼き2025】古都奈良に早春を告げる伝統行事。見どころスポットは?

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 依水園のひなまつり。数寄屋建築の魅力にふれるお茶室見学会も開催【奈良市】


  • 【奈良古代史にみる絆】(vol.4)侶(とも)を失った悲しみを酒で癒す-長屋王邸


  • 全問正解できたらかなりの奈良ツウ!2024年の奈良県ご当地クイズ振り返り!【9月・10月編】


  • 世界トップシェフが手がける!「いちごづくし」の贅沢ビュッフェ【JWマリオット・ホテル奈良】


  • 関西ではもう見られないかも!?「2メートル」の肖像彫刻が奈良で観られるチャンス|「特別公開 秘仏 深大寺 元三大師坐像  ―日本最大の肖像彫刻―」


  • 奈良の食材を堪能!「電車de奈良・奥大和 in 大阪阿部野橋駅」開催