小児科奈良県生駒市
2023/02/09 19:00
ぱーぷる

vol.13 子どもの発達が気になる方へ《連載》気になるこどもの病気 「こころ」と「からだ」【子ども発達サポートのびいく|生駒市】

vol.13子どもの発達が気になる方へ《連載》気になるこどもの病気 「こころ」と「からだ」【子ども発達サポートのびいく|生駒市】

入園、入学を控え、自身の子どもの発達に少し不安を抱いている方も少なくないのでは。
近年耳にする機会が増えた、発達障害。

症状や程度はさまざまで、性格から生じるものなのか、あるいは発達障害であるのかを判断するのは難しい。

本人が生活する上でやりにくさを感じていたり、あるいは保護者が育てにくさを感じている場合は、一度小児科に相談に行ってみるのも一つだ。

もし原因が分かれば、それぞれに合わせた療育方法で、改善していくことができる。

奈良県生駒市にある『たけつな小児科クリニック』と連携している子ども発達サポート『のびいく』では、児童発達支援を行っている。

実際にどういった人が利用し、どういった支援を受けているのか伺ってみた。


vol.13子どもの発達が気になる方へ《連載》気になるこどもの病気 「こころ」と「からだ」【子ども発達サポートのびいく|生駒市】

Q1.発達障害について、どういったご相談が多いですか?


私見になりますが、子ども、大人関係なく、人が生活を送る上で①発達の問題②性格③環境の3つが関連していると考えます。

程度の差があるものの、「自閉症」や「注意欠陥性多動性障害(ADHD)」などの発達障害は先天的な問題であり、集団生活を送る中で先生の指示が理解できず、周囲から生活の制限をかける必要がある状態です。

一方性格については、先天的であるものの、先生の指示を理解できる状態です。

発達障害に着目すると、こだわりが強い「自閉症」、多動傾向のある「注意欠陥性多動性障害(ADHD)」、知的障害を疑う患者さんのご相談が多い印象をもっています。

発達障害と多少カテゴリーが異なりますが、就学後に文字化認識できない(日本人がアラビア語を認識できないような感覚で文字が認識できない)識字障害や学習障害などもご相談を受けるケースが増えています。

ただし、先程も話したように、発達障害と性格を明確に区別することも難しく、仮に自閉症などの診断に至った場合でも、療育など支援を行うことで日常生活に制限をかけずに生活できることもあります。
そのため、必ずしも診断名をつける必要はないと私自身は考えています。

したがって、当院では支援級の申請や療育を始めるにあたって、申請書類に記載する必要がある場合には、家族と相談の上、診断名をつけるようにしています。

Q2.具体的にどんな支援をされているのですか?


同じ診断名がついている場合でも、重症度や症状には個人差があります。
そのため、それぞれの症状に合わせて支援の内容や方法を変えていく必要があります。

支援方法は大きく分けて運動を中心に支援する理学療法、手先の不器用さなどの訓練を行う作業療法、言葉や物の理解やコミュニケーション能力、滑舌などの改善を支援する言語療法の3つに分類されます。

vol.13子どもの発達が気になる方へ《連載》気になるこどもの病気 「こころ」と「からだ」【子ども発達サポートのびいく|生駒市】

言語訓練ではコミュニケーション能力の向上を目指していますが、そもそもコミュニケーションは複数の人がいることで成り立ちます。
園に通い集団で生活する中で、コミュニケーションスキルが向上することもあります。

しかし、中には言語の理解が乏しく、文字や単語すら理解が難しい子どももいます。
そういった場合は、コミュニケーションをとる以前に、語彙数や言葉の理解を増やしていく必要があります。

小集団では、個々の言語能力に沿った療育が困難であるため、そういった子どもに対しては、乳幼児から小学生を対象に、1対1の個別の言語訓練を行っています。
個別の療育を行うことで、子ども自身のスキルにあった訓練が可能となります。

vol.13子どもの発達が気になる方へ《連載》気になるこどもの病気 「こころ」と「からだ」【子ども発達サポートのびいく|生駒市】

Q3.「個別にあった療育」とは、どういったものですか?


例えば、訓練の時間はどの子どもも同じであるため、自閉傾向のある子どもでも言語が理解できている場合は、こだわりの強さがあるという特徴に対して、時間内に複数の課題についてトレーニングを行います。
一方、言葉や内容を理解しにくい子どもについては、時間内に同じ内容を反復して時間をかけて理解してもらうようなトレーニングなどを行っています。

vol.13子どもの発達が気になる方へ《連載》気になるこどもの病気 「こころ」と「からだ」【子ども発達サポートのびいく|生駒市】

さらに、「ADHD」は多動傾向があるという特徴に対し、時間内に座って集中力を鍛えるトレーニングなどを行っています。

施設により一概に共通して言えるわけではないと思いますが、私は、療育に通うということは、塾に通うことに似ているのではないかと思っています。

当施設では主に月2回のトレーニングを行っています。
療育に来た時に、子どもとセラピストがしている療育の内容ややり方をご家族に覚えてもらい、宿題のような感覚で自宅で反復練習を行ってもらいます。
そして、次の療育でどの程度獲得できているのかをチェックして進めていきます。
したがって、「療育に行く」ことが重要ではなく、家族が「療育で取り組んでいる方法を学びに行く」ことが大切だと考えています。

vol.13子どもの発達が気になる方へ《連載》気になるこどもの病気 「こころ」と「からだ」【子ども発達サポートのびいく|生駒市】

Q4 .『のびいく』をどのように活用してほしいですか?


奈良県内だけでなく、全国にある療育施設は千差万別です。
そのため、子どもの特性、発達の問題の箇所をいかに的確に支援できるかがポイントになると考えています。

のびいくはグループ施設の『たけつな小児科クリニック』と連携をとり、私が施設の代表とクリニックの院長を兼務していることから、言語だけにフォーカスが当たるのではなく、「こころ」と「からだ」の両方の視点で、より医療的に子どもの成長や発達を見ていくことができることが特徴的だと思います。

その利点を生かし、子どもや家族にとって、発達の問題だけでなく、病気やケガなど子どもにかかわる悩みをいつでも気軽に相談することができ、家族が安心して子どもを育てられるような環境をスタッフと共に作っていくことができればと思っています。

また、発達の問題がある、ないにかかわらず、子どもにとって「病院を受診したくない」と思うことは普通だと思いますが、「のびいくに行きたい」、「たけつなに行ったら元気になれる」と子どもたちが病院を身近に感じてくれるようになってくれるとうれしく思います。
その一歩として、今、のびいくに通っている子どもに「のぶひとくん」と呼ばれていることが小児科医冥利に尽きますし、小児科医でよかったなと思っています。

vol.13子どもの発達が気になる方へ《連載》気になるこどもの病気 「こころ」と「からだ」【子ども発達サポートのびいく|生駒市】

お話を伺ったのは、院長・竹綱先生


vol.13子どもの発達が気になる方へ《連載》気になるこどもの病気 「こころ」と「からだ」【子ども発達サポートのびいく|生駒市】

『たけつな小児科クリニック』の院長である竹綱先生は常に全力で子どもたちと向き合い、「子どもたちを守るために小児科医として自分にできることは何か」を日々追求している。

午前診から午後診の間も休むことなく、竹綱先生が運営している向かいの『病児保育室 バンビ』の診察や、子ども発達サポート『のびいく』に顔を出す。

月に1度発行されるA4サイズのおたよりには、
片面には季節に応じた子どもの病気やトラブル、もう片面には先生のプライベートな話が。
くすっと笑えるありのままの文章に、飾らない竹綱先生の人柄が表れている。

そんな先生の一生懸命な姿に、子どもたち、親御さんからの信頼は厚い。

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 【連載】気になるこどもの病気 「からだ」と「こころ」 【たけつな小児科クリニック/生駒市】vol.6病児保育室バンビの魅力【生駒市】


  • 【連載】気になるこどもの病気 「からだ」と「こころ」 【たけつな小児科クリニック/生駒市】vol.5『こども発達サポートのびいく』について


  • 【プレゼント】奈良のクリスマスケーキ&クリスマス限定スイーツをプレゼント!


  • 「おいしさ」と「見た目」にもこだわった「令月」のヴィーガンクリスマスケーキ【生駒市】


  • 【くらしのブンカサイinいこま】AKjapan㈱×アサヒ飲料㈱


  • 【くらしのブンカサイinいこま】関西メタルワーク株式会社