奈良県
2023/01/11 07:00
ぱーぷる

1月11日は冠位十二階制度が制定された日【奈良県的今日は何の日?】

1月11日は冠位十二階制度が制定された日【奈良県的今日は何の日?】

604年のこの日、聖徳太子によって『冠位十二階』が制定された。
地位を「徳・仁・礼・信・義・智」の6階級に分け、さらにそれぞれを「大小」に分けた計12等級に分類したものである。

さらに、1930年1月11日には聖徳太子肖像の新100円札が発行され、裏面には法隆寺が描かれた。

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 待望の3店舗目『ナラタテ』押熊店がオープンしています♪


  • 今が見頃!奈良のあじさい名所8選【2025年版】


  • 【ANDO HOTEL 奈良若草山】「リゾート感満載」のリニューアル!露天風呂付きスイートやサウナ、絶景プールも【奈良のホテル特集2025】


  • 今年も好評発売中!洋菓子職人のオリジナルプリンかき氷【氷点菓|奈良県大和高田市】


  • 【門前宿 和空法隆寺】世界遺産・法隆寺に最も近い宿。歴史の特等席・斑鳩町で奈良を満喫【奈良のホテル特集2025】


  • 【奈良あじさい】「コスモス寺」ならでは!あじさいと初夏コスモスの可憐なコラボが楽しめる「般若寺」【奈良市】