奈良県
2022/12/10 08:24
ぱーぷる編集部(喜畑恵太)

奈良の正倉院に関係が!12月10日は「ベルトの日」【奈良県的今日は何の日?】

奈良の正倉院に関係が!12月10日は「ベルトの日」【奈良県的今日は何の日?】

12月10日は「ベルトの日」。
紳士用ベルトメーカーの集まり「東京服装ベルト工業協同組合」「大阪服装ベルト工業協同組合」と、金具メーカーとで構成をされる「日本服装ベルト工業連合会」が制定。

奈良県の正倉院に収蔵されている日本最古のベルトの本体に、12月の誕生石の紺玉(ラピスラズリ)が装飾されていて、12月に街中でよく流れるクリスマスソングの「ジングルベル」の「ベル」に、10日の「ト」を掛け合わせて、「ベルトの日」と制定された。

奈良、平安時代にもうベルトがあったというのには驚き。
今日はこのことを頭に思い浮かべながら、朝の身支度をするとしよう。

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 【奈良県立美術館】古美術の新しい見方を体験!「新・古美術鑑賞」開催


  • 【丸山公園】樹齢100年超のヤマザクラが咲き乱れる人気のスポット|奈良県御杖村


  • 【生駒山麓公園】大型イベントも開催。自然に囲まれ桜いっぱいの公園で思い出のひとときを!|生駒市


  • 難しい!「藺生町」奈良市にあるこの地名読めますか?【奈良の難読地名】


  • 子どもの創造力を開花!ジュニア・コトクリエカレッジ2025前期で未来をデザインしよう!


  • 奈良県の『奥大和』でアドベンチャーを楽しもう!