神社・仏閣奈良県吉野町
2022/12/21 07:00
ぱーぷる

吉野山のシンボル!世界遺産・国宝「蔵王堂」で大晦日のカウントダウン【奈良の初詣2023|金峯山寺|吉野町】

吉野山のシンボル!世界遺産・国宝「蔵王堂」で大晦日のカウントダウン【奈良の初詣2023|金峯山寺|吉野町】

奈良県吉野郡吉野町、吉野山の尾根上に高くそびえる『金峯山寺(きんぷせんじ)』。

飛鳥時代に修験道の開祖、役小角(えんのおづぬ)によって開かれたとされる同寺。安土桃山時代に再建された世界遺産・国宝「蔵王堂」は、木造古建築としては東大寺大仏殿に次ぐ大きさを誇り、その荘厳な佇まいは吉野山のシンボルとされるにふさわしい。

正月には門松が飾られ、ピンと張りつめた神聖な空気とともに新しい年の始まりを感じさせる。


吉野山のシンボル!世界遺産・国宝「蔵王堂」で大晦日のカウントダウン【奈良の初詣2023|金峯山寺|吉野町】

金峯山寺では、12月31日23時45分から蔵王堂境内の鐘楼堂で参拝者が除夜の鐘をつくことができる。様々な人の過ぎ行く年と新しい年への思いをのせた、一年に一度の特別な鐘の音が吉野山に響き渡る。

また、蔵王堂内では新年へのカウントダウンとともに鏡割りを行い、御神酒が振舞われる。

吉野山のシンボル!世界遺産・国宝「蔵王堂」で大晦日のカウントダウン【奈良の初詣2023|金峯山寺|吉野町】

鏡割りが終わると、元旦0時より当山五條良知管長猊下御導師のもと、新春初護摩供が厳修される。参拝自由なので、新しい年の始まりに護摩の火に当たって、一年の無病息災を願おう。

1月1日~3日は各日とも11時から世界平和・地球安穏・家内安全・身体健全を祈る修正会(しゅしょうえ)が執り行われ、塔頭の脳天大神龍王院では、1月1日は0時と10時と13時、2日と3日は両日とも10時と13時から護摩供が厳修される。

吉野山のシンボル!世界遺産・国宝「蔵王堂」で大晦日のカウントダウン【奈良の初詣2023|金峯山寺|吉野町】

修験道の総本山でもある金峯山寺で新年のお詣りをして、凛とした気持ちで1年のスタートをきろう。

金峯山寺ホームページ

金峯山寺(きんぷせんじ)

  • 住所/奈良県吉野郡吉野町吉野山2498
  • 電話/0746-32-8371
  • 営業時間/8:30〜16:00
  • 定休日/無
  • 駐車場/専用駐車場なし
店舗詳細ページへ

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 暑さに負けず楽しもう!奈良の夏休みイベントまとめ【2023年】


  • 雨の季節も楽しく♪奈良でおすすめのあじさいスポットまとめ【2023年】


  • 【2023年】旅の癒しに!地域の魅力発掘に!奈良の道の駅まとめ【Part2】


  • 奈良の桜名所・見どころガイド2023(南・東エリア編)


  • 吉野山のシンボル 国宝・蔵王堂とご神木の桜【奈良の桜2023|金峯山寺|吉野町】


  • 【奈良の初詣2023】初詣は古都・奈良で!奈良の初詣特集