奈良県奈良市
2022/12/09 07:00
ぱーぷる編集部タムラ

12月9日は夏目漱石の忌日。漱石の愛した奈良の墨【奈良県的今日は何の日?】

12月9日は夏目漱石の忌日。漱石の愛した奈良の墨【奈良県的今日は何の日?】

近代日本文学の第一人者、夏目漱石。漱石は1867年2月9日に生まれ、1916年12月9日に49歳で亡くなりました。

文学に興味はなくても、夏目漱石は知っている、「吾輩は猫である」「こころ」「坊ちゃん」あたりは読んだことがある、という方も多いのではないでしょうか。

漱石といえば小説のイメージですが、俳句も多く残しており、奈良がでてくるものもあります。

それが「墨の香や 奈良の都の 古梅園」。

『古梅園(こばいえん)』は奈良県奈良市椿井町にある創業1577年の墨の製造会社。創業より受け継がれた伝統の墨は、唯一無二のものとして現在も多くの愛用者がいます。また、歴史を感じる風格ある主屋や店舗などは登録有形文化財に指定されています。

上質な墨は硯ですってみると、清い香りがするそう。漱石も愛した奈良の墨、書道をたしなまれる方はぜひ訪れてみてくださいね。

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 【グランドメルキュール奈良橿原】近鉄橿原神宮前駅から徒歩1分!街中のオールインクルーシブホテルで奈良を満喫【奈良のホテル特集2025】


  • 【ホテル日航奈良】JR奈良駅直結で便利!興福寺の特別メニューも【奈良のホテル特集2025】


  • 【西村邸】奈良町を満喫する古民家宿【奈良のホテル特集2025】


  • 【奈良ロイヤルホテル】大浴場とサウナが人気!平城宮跡近くで癒しのひと時を【奈良のホテル特集2025】


  • 【大和鉄道まつり2025】鉄道ファンは奈良に集合!2日で4000人が来場した大人気の「鉄道イベント」今年も開催!


  • 奈良の匠が手掛けた住まいのスタイルブック『建匠』vol.10が発売!【奈良すまい図鑑シリーズ】