公園自然・景勝地・夜景奈良県
2022/10/08 07:00
ぱーぷる編集部タムラ

10月8日は国立公園制定記念日!秋のおでかけにいかが【奈良県的今日は何の日?】

10月8日は国立公園制定記念日!秋のおでかけにいかが【奈良県的今日は何の日?】

10月8日は「国立公園制定記念日」。1932年のこの日、前年に施行された「国立公園法」に基づいて「吉野熊野」を含む12カ所が国定公園に選定されました。

このぱーぷるの「奈良県的今日は何の日」を楽しみにしてくださっている読者様の中には、「ん?この記念日前にもなかった?」と思われた方もいらっしゃるかもしれません(そんな方がいたらうれしい…)。

3月16日によく似た名前の記念日「国立公園指定記念日」があり、こちらは1934年に日本初の国立公園が誕生した日となっております。

国定公園は、国立公園に準じる景勝地として自然公園法に基づき指定され、都道府県が管理している公園。

現在、奈良には国立公園が1か所(『吉野熊野国立公園』1936年に指定)、国定公園が4カ所(『室生赤目青山国定公園』『金剛生駒紀泉国定公園』『大和青垣国定公園』『高野龍神国定公園』)あります。

いずれの公園も見どころがたくさんあって、ハイキングなどにも最適!

これからの季節はススキや紅葉も楽しめるので、家族のおでかけにいかがですか。

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 暑さに負けず楽しもう!奈良の夏休みイベントまとめ【2023年】


  • 雨の季節も楽しく♪奈良でおすすめのあじさいスポットまとめ【2023年】


  • いろんな品種が揃うあじさい園が見事!初夏の馬見丘陵公園【河合町・広陵町】


  • 色あざやか!65万株のチューリップとネモフィラのコラボが見られる春の馬見丘陵公園【広陵町・河合町】


  • 又兵衛桜だけじゃない!宇陀市のおすすめ桜スポット「水分桜」と「内牧区民の森」【奈良の桜2023|宇陀市】


  • 樹齢100年超のヤマザクラが咲き乱れるスポット【奈良の桜2023|丸山公園|御杖村】