科学館・博物館奈良県橿原市ライフ
2022/09/12 07:00
ぱーぷる

9月12日は宇宙の日。橿原市立こども科学館で宇宙が学べる【奈良県的今日は何の日?】

9月12日は宇宙の日。橿原市立こども科学館で宇宙が学べる【奈良県的今日は何の日?】

1992年のこの日、宇宙飛行士である毛利衛さんがNASAが開発したスペースシャトルで宇宙に飛び立ったことから、制定された「宇宙の日」。

日本人が宇宙へ飛び立ったのは、1990年12月2日の秋山豊寛さんに次ぐ2人目となった。

「宇宙」と聞くと、目を輝かせ、興味津々で話を聞く子どもたちが多い。

そんな好奇心いっぱいの子どもたちには、ぜひ科学科を訪れてほしい。

奈良県橿原市には橿原市立こども科学館があり、天体や電気、光など化学にまつわる様々なコンテンツがいっぱい!
楽しく、分かりやすく体験しながら学ぶことができるのだ。

中には、宇宙船を操縦して様々なミッションをクリアしていくアトラクション「スペースシップシュミレーター」やペットボトルでロケットを作りロケットの原理を学ぶ「空気ロケット」などもある。

次世代を担う子どもたち。科学館で子どもたちの未来につながる可能性を広げよう。

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 奈良すまい図鑑シリーズ『LUXURY HOME vol.03』が発売!


  • 橿原ブランド「万葉×橿原コレクション」認定品をご紹介!新たに5つの商品を認定


  • 江戸時代にタイムスリップ。今井町の町めぐりはここから【今井まちなみ交流センター華甍(はないらか)|橿原市】


  • 奈良すまい図鑑シリーズ『奈良で注文住宅を建てる 2023』が発売!


  • 奈良すまい図鑑シリーズ『リフォーム&リノベーション2023』が発売!


  • 『ナラタテ』に行ってみた!①【住宅会社選びに、工務店という選択肢を】