奈良県生活
2022/05/27 07:00
ぱーぷる

5月27日は百人一首の日【奈良県的今日は何の日】

5月27日は百人一首の日【奈良県的今日は何の日】

1235年(文暦2年)のこの日、公家・歌人の藤原定家によって『小倉百人一首』が完成された記念日。
定家が京都の小倉山にある山荘の障子に、百首の歌を装飾していたことから始まったそう。

小学生の頃、一所懸命覚えたのが懐かしい。

百人一首の中には奈良を舞台にしているものが数多く詠まれています。

ぜひこちらの記事も合わせて読んでみてくださいね!

【奈良が舞台の百人一首】Vol.6菅家(24番)

【奈良が舞台の百人一首】Vol.3持統天皇(2番)

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 奈良の匠が手掛けた住まいのスタイルブック『建匠』vol.10が発売!【奈良すまい図鑑シリーズ】


  • 待望の3店舗目『ナラタテ』押熊店がオープンしています♪


  • 【奈良の難読地名】「大豆山町」知らないとあの文字も読んじゃう地名


  • 【奈良の難読地名】「洞川」有名な温泉地!この地名奈良県民なら読める?


  • 奈良すまい図鑑シリーズ『無垢の木の家に住む。』4月20日発売!


  • 難しい!「藺生町」奈良市にあるこの地名読めますか?【奈良の難読地名】