自然・景勝地・夜景神社・仏閣奈良県高取町
2023/03/23 07:00
ぱーぷる

春の壷阪寺は「桜大仏」と「大雛曼荼羅」【奈良の桜2023|壷阪寺|高取町】

春の壷阪寺は「桜大仏」と「大雛曼荼羅」【奈良の桜2023|壷阪寺|高取町】

@Kosa_Photo

四季折々の花が美しいことで知られる奈良県高取町にある壷阪寺(つぼさかでら)。

春、満開時にはソメイヨシノに覆い尽くされ、御堂や塔の伽藍が桜雲に浮いているかのような見事な景色が見られます。

フォトジェニックな「桜大仏」


春の壷阪寺は「桜大仏」と「大雛曼荼羅」【奈良の桜2023|壷阪寺|高取町】

@Kosa_Photo

特に見ごたえがあるのが、有名な「桜大仏」。

高さ約15mの天竺渡来大釈迦如来石像の周辺に桜が咲き乱れ、まるで桜の衣をまとったように見えるこの季節だけの光景です。

とても絵になるので、SNSなどで一度は目にされた方も多いのではないでしょうか?
実物の「桜大仏」の迫力は格別。ぜひ足を運んでみてくださいね!

ライトアップされた夜桜も美しい


春の壷阪寺は「桜大仏」と「大雛曼荼羅」【奈良の桜2023|壷阪寺|高取町】

壷阪寺ではこの時期、夜桜拝観を楽しむこともできます。

境内の堂塔伽藍や大石像仏を覆いつくすように咲く桜がライトアップされ、昼間とはまた違う幻想的な美しさにうっとり。

ライトアップ期間は開花状況により変動しますが、現在のところ2023年は3月25日(土)~4月9日(日)の予定。どうしても夜桜が見たい!という方は、事前に確認しておでかけくださいね。

春の壷阪寺は「桜大仏」と「大雛曼荼羅」【奈良の桜2023|壷阪寺|高取町】

壷阪寺の桜情報


▷例年の見頃
3月下旬~4月上旬

▷ライトアップ
2023年は3月25日(土)~4月9日(日)
※桜の開花状況により変更する場合があります。

▷鑑賞時間
(ライトアップ期間外)8:30~17:00
(ライトアップ期間の開門時間)7:30~20:00
(ライトアップ期間の点灯時間)18:00~20:00

▷料金
大人/600円、高校生以下/100円

▷桜の本数
約300本

▷桜の種類
ソメイヨシノ

もうひとつの見どころ!大雛曼荼羅(だいひなまんだら)公開


2023年3月1日(水)~4月18日(火)

春の壷阪寺は「桜大仏」と「大雛曼荼羅」【奈良の桜2023|壷阪寺|高取町】

国指定重要文化財の礼堂、大講堂の2ヶ所にて、約3500体のお雛様と本尊十一面千手観音様や仏様と一緒にお祀りした大雛曼荼羅が公開されます。

毎年工夫がこらされ、たくさんのお雛様の中には、変わったお雛様もかくれているとか…。目を凝らして、面白いお雛様を見つけてくださいね!

桜とあわせて、圧巻の大雛曼荼羅も楽しみましょう♪

圧巻!約3500体の雛人形が並ぶ壷阪寺「大雛曼荼羅」は遊び心も満載!【高取町】

壷阪寺(つぼさかでら)

  • 住所/ 高市郡高取町壺阪 3
  • 電話/0744-52-2016
  • 営業時間/8:30~17:00
  • 定休日/無
  • 駐車場/第一駐車場33台(普通車30台)、 第二駐車場53台(普通車50台) 普通車500円
店舗詳細ページへ

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 暑さに負けず楽しもう!奈良の夏休みイベントまとめ【2023年】


  • 雨の季節も楽しく♪奈良でおすすめのあじさいスポットまとめ【2023年】


  • 今年も開催!古刹のあじさい巡り「大和三大観音あぢさゐ回廊」【長谷寺・岡寺・壷阪寺】


  • 奈良の桜名所・見どころガイド2023(南・東エリア編)


  • 奈良の桜名所・見どころガイド2023(中部エリア編)


  • 奈良の美しい公園や壮大な自然で楽しむ紅葉【紅葉特集2022|公園・自然編】