2020/12/31 00:00
ぱ〜ぷるmama

【子育てコラム】前向きにあきらめてみよう!
『あきらめる』とは、明らかにして認めるという意味があります。
なんとなく、もうどうでもいいという意味に捉えがちですが、これを知ってからはよくあきらめてみます(笑)
「子どもが言う事を聞かない!!」
「夫が何もしてくれない!!」
「あの人が嫌いだ!!」
いろんなもやもやイライラ思うようにいかないことたくさんあるように思います。そんな時どうしますか?
「もうしらない!」「好きにしたらいい!」
「言うのをあきらめて自分がするしかない」
「嫌だけど、我慢して合わせる」
どうしようもない気持ちの置き所はよけいに自分をしんどくさせているかもしれません。
そんな時に「あきらめてみよう!」
この事柄や理由を明らかにしてみてはどうでしょうか?
子どもが言う事を聞かないのは?
夫が動いてくれないのは?
どうして嫌いなの?
自分ができていなかった事を子どもにはさせてやりたい気持ち。自分の苦手な部分がある相手だったり。寂しい気持ちだったり。思うようにいかない事柄や気持ちが明らかになると、また違ってみえるかもしれません。
”嫌なことを言われた”、”嫌なことをされた”時にどんな受けとめかたをするのかも選ぶことができるんです。
自分の思考はなかなか変えられないけれど、少し話を聞いてもらったり、違う見方を知ることで気がつくことがあります。そんな人やコミュニティーはたくさんあります。必要な方がそんな出会えますように。
私はそうなのですが、考えすぎるクセがある人はどんどんドツボにハマることも。。そんな時は前向きにあきらめてみるのもいいかもしれませんね!それは決して後ろ向きではありませんよ!
マスクをしたり、肩に力が入って呼吸が浅くなっていませんか?ゆっくり鼻から息を吸って、ゆっくり口から息を吐く。時々取り入れてみてくださいね!
《コラム執筆者》
鍼灸師・小児はり師・整体師
09miwa
子供とママの笑顔を増やす活動をしています。自分の体や気持ちを整えてたい時はご相談くださいね!
【自分の体と心の使い方を整えます】
▲『小児はり』→刺さない、気持ちの良いはり。0歳〜小学生。夜泣き・便秘・イライラ・免疫力向上・小児神経症 など
▲『ママ整体』→呼吸しやすい体つくり。肋骨と骨盤を整え、リラックスできる体作りします。
>> 【聴くコラム】