2020/12/31 00:00
ぱ〜ぷるmama

【子育てコラム】子どもと自分の似ている性格はありますか?
自分の子どもを見ていて、自分の性格と似ているところはありますか?
子どもも別の人間。その性格が羨ましいなと思う一面もあれば、自分の嫌な部分と似ていたりすると目についてしまったり。
私も次女を見ていて、昔の自分と重ねています。例えば、こちらの質問に子どもが黙ってしまうことはないでしょうか?
マルかバツ・YESかNOの答えを迫られる時は黙ってしまっていたように思います。
その心は?「ちゃんと答えないと!」と思う子どもほど、言葉が出にくいかもしれません。まだまだ知っている言葉が少なく、伝え方を知らないのかもしれません。
どうして欲しかったのかな?
・どんな答えでもダメって言わないから大丈夫だよ。
・今の答えとその後で違う答えになってもいいんだよ。
・今答えが見つからなくてもいいんだよ。
そんな風に言ってくれたら話しやすかったかなと思い、次女に伝えてみました。
慌ただしく家事や育児をしている時は、そんな余裕もなく「今すぐしなさい!」と言ってしまうこともあります。それも子育ての一風景だなと思っています。
自分と同じ性格を感じたら、「自分はどうして欲しかったのかな?」と考えられるかもしれません。それも正解かわからないけれど、試してみてはどうでしょうか?
自分と違う性格・考えを認めることがこれからは大切だと聞くことがあります。まずは、家族の中でも試してみたいなと思います。私が心がけているのは「それは面白いね!」「そんな考えもいいね」と声をかけてみます。その後に言いたいこと「私はこう思うな」を伝えています。
大人も子どもも同じだなと思ってコラムを書いています。大人もまた、そんな心を話せる人や場所が大切だとも感じています。
そんな居場所づくりをされておられる方がたくさんおられます。私もその1人になれたらと思っていますので、お声かけくださいね!
暑い夏。そして、残りの夏休みをどう過ごしていきましょうか?楽しい思い出の1ページとなりますように!
《コラム執筆者》
鍼灸師・小児はり師・整体師
09miwa
子供とママの笑顔を増やす活動をしています。自分の体や気持ちを整えてたい時はご相談くださいね!
【自分の体と心の使い方を整えます】
▲『小児はり』→刺さない、気持ちの良いはり。0歳〜小学生。夜泣き・便秘・イライラ・免疫力向上・小児神経症 など
▲『ママ整体』→呼吸しやすい体つくり。肋骨と骨盤を整え、リラックスできる体作りします。
>> 【聴くコラム】