2020/12/31 00:00
ぱ〜ぷるmama

【子育てコラム】自分の好きを大切にしよう
『上手くしよう』『嫌われないにしよう』と思ったことありませんか?
親も初めての子育て、子どもも初めての経験を積み重ねて成長していく過程でこんな風に考えてみるのはどうでしょう?
『できない事もある』『自分の好きを大切にしよう』
子育てを上手にしないと!ママ友に嫌われないようにしないと!と肩に力が入っていませんか?相手の『正解』ではなく、自分の『気持ち』はどうしたいかな?
皆それぞれに「できる」こと「苦手なこと」あります。好きな事は苦にならないですが、苦手な事はことが進まず心のもやもやになります。
先日も、『片付けが苦手なのです』『自分が好きになれないんです』と言われていました。
片付けができないから、上手くいかない。。。自分が好きになれないし、相手に気を遣ってばかりいる。。。
私も子どもが小さい時はそうやって思うことで心を保っていたように思います。目線が前を向くのがしんどくて。。。少し過ぎた今は「できないがあってちょうどいい」「私はこっちの方が好きだな」と思えるようになりました。
できる自分もありますし、できてないと思う自分も大丈夫です。それも含めてわかってくれる人がいてたらなんて安心できるんだろう。。。子育ての『今』がしんどい時は正解が欲しいんではないと感じます。
どちらか迷った時はマルとバツの判断ではなく、しばらく心の中のグレーゾーンに置いておくのも1つです。気を使い過ぎると「気」が減って元気がなくなります。子育て中は気を張っている事が多いです。普段に気が休まる場所やことを知っておくのもいいかなと思います。
そんな場所作りされている方奈良にもたくさおられます。そんな方に話をしてみるのもいいかもしれません。1人で悩まないでくださいね!
どんな人もいい顔も嫌な顔を持っています。なので自分を責めないでくださいね。そんな時はほんの小さな事でもいいです。毎日に好きなことを少しとりいれてみてはどうでしょう?
今日も笑顔のある日でありますように!
《コラム執筆者》
鍼灸師・小児はり師・整体師
09miwa
子供とママの笑顔を増やす活動をしています。自分の体や気持ちを整えてたい時はご相談くださいね!
【自分の体と心の使い方を整えます】
▲『小児はり』→刺さない、気持ちの良いはり。0歳〜小学生。夜泣き・便秘・イライラ・免疫力向上・小児神経症 など
▲『ママ整体』→呼吸しやすい体つくり。肋骨と骨盤を整え、リラックスできる体作りします。
>> 【聴くコラム】