2020/12/31 00:00
ぱ〜ぷるmama

【子育てコラム】かみさまとのやくそく
〜イラッとをニヤッとに変える子育て法を提案〜きらママ応援!ほほ笑みストの堀江美惠です。
〜あなたは親を選んで生まれてきた〜 『かみさまとのやくそく』
2014年に製作された胎内記憶研究の第一人者である池川明先生らのドキュメンタリー映画をご存知でしょうか? ご覧になった方も多いかと思います。 胎内記憶とは、お母さんのお腹にいたときの記憶やそれ以前の記憶のこと。 2〜4歳の子どもたちが話すと言われています。
うちの末娘が3歳のときに胎内記憶について覚えているか聞いたことがありましたが、6歳になった今、もう一度聞いてみました。
私:ママのお腹に入る前のことって覚えてる?
末娘:う〜ん、忘れたけどちょっと覚えてるかなぁ
と言いながら話してくれました。
お空よりもっと上のところに赤ちゃんがいっぱいいてて、真ん中にかみさまみたいな人がいてね。その横には大きな鏡があって、ママが1人ずつ映るので、そのママがいい人はこの扉の前に行く。 扉が閉まってるけど、みんな揃ったら一斉に開けて飛んでいくねん。
横長の扉は双子用で、手を繋いで一緒に入らなあかん。 そして横並びの扉は兄弟用。
ママはおいしそうなご飯を作りながら笑ってた。優しそうやなーって思ってん。
でも、今は怒ったりするけどな(笑)と言いながら絵を描いて説明してくれました。
他にもお腹からどうやって出てきたか、お腹の中から何が見えていたかなどいっぱいしゃべってくれました。(詳しくは>> ブログへ書きます)
信じるかは人それぞれですが、うちの子は3歳のときに話していた内容と同じでした。先日、『かみさまとのやくそく』の映画を観て、その中に登場する子どもたちが話しているのと共通していることもたくさんあり驚きました。
それは、
お空のずっと上のところから、自分でママを選んできたんだよ!この人がいいなって…
鑑賞後は、みんな自然と笑顔になり心がじわっと温まりました。
私たちは何のために産まれてきたのか?
みんな目的を持って産まれてきてるらしいです。
「みんなを笑顔にするのが仕事やねん」
と娘は以前に話していたことを思い出しました。
みなさんもぜひ、お子さまに聞いてみてください!! そして教えていただければ幸いです。 みなさんでじーんとくるシェア会します☆ ご興味ある方はご連絡ください。
最後になりましたが1年間おつきあいくださりありがとうございました。
☆コラムのご感想をお寄せくださった方にぷち診断(お子様1人分)プレゼント
子育てイベント・お茶会・コミュニティ参加などの情報は下記より受け取れます。
公式LINE
お知らせ
子育てママのオンライン広場
◉ハナセルCAFE◉(毎月第2火曜)
日常のイラっを放して笑顔になるママ応援プロジェクト!
日時/ 4月13日(火)10:30〜11:45
テーマ/トイレトレーニングのコツ!?
参加費/無料
◉マナベルCAFE◉(隔月第3火曜)
日時/ 4月20日(火)10:30〜11:45
テーマ/バイオリズムで流れを知る
参加費/2,000円 (診断シート付き)
申し込み・問い合わせは>> こちらより
《コラム執筆者》
イラッとをニヤッとにかえる子育て法を提案する、きらママ応援!ほほ笑みスト
堀江美惠
日本生涯学習認定指導員/ISD個性心理学協会マスターインストラクター/子育てカウンセラー協会インストラクター/キレイデザイン協会マスターインストラクター
おやこ診断・子育て相談・個別セッション・学びたい方の資格講座も随時お問い合わせください。
小学生以上のお子さま、大人の診断も受付中
LINE @会員様
毎月開催、大人気!きらラボお茶会の優先申し込みはじめました。
↓↓↓
>> LINE公式アカウント
>> ブログ