大和高田市香芝市葛城市
2020/10/20 01:00

【葛城市】葛城市歴史博物館 第21回特別展開催!

『古事記』『日本書紀』には、5世紀後半に活躍した葛城地域出身の女性がいたことが記されており、その名を「飯豊皇女(いいどよのひめみこ)」と言う。

記・紀によれば、成長した彼女は第22代清寧天皇と次代の顕宗天皇の間、ごく短期間だが、忍海高木角刺宮(葛城市忍海:角刺神社)にて政務を執り行ったといわれている。

葛城市歴史博物館にて開催される第21回特別展「飯豊皇女と忍海-古墳時代に活躍した女性-」は、古墳時代において、女性の果たした役割は小さなものではなかったと考えられることから、古墳時代の女性がどのような性格を有していたのか、他地域の例と比較しながら彼女たちの果たした役割について考古学資料をもとに考える興味深い展示会となっている。

今年も「大和郡山お城まつり」が開催される!

「日本さくら名所100選」の郡山城跡を彩る桜とともに、時代行列や市民パレード、金魚の品評会、名産品の即売など盛りだくさんのイベントを楽しめる。

第21回特別展「飯豊皇女と忍海-古墳時代に活躍した女性-」


https://par-ple.jp/gourmet/?area%5B%5D=kashiba-katsuragi-yamatotakada

https://par-ple.jp

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 奈良すまい図鑑シリーズ『奈良で注文住宅を建てる 2025』が発売!


  • 【奈良の地名】読めそうで読めない!?「上牧町」や「野迫川村」読めますか?【北葛城郡・吉野郡編】


  • 【奈良の地名】観光スポットとしてもおすすめの「曽爾村」や「御杖村」読み方は?【磯城郡・宇陀郡・高市郡編】


  • 奈良すまい図鑑シリーズ『リフォーム&リノベーション2025』発売!


  • 【奈良の地名】奈良県民でなければ意外と難しい!?「平群町」や「斑鳩町」読めますか?【山辺郡・生駒郡編】


  • 【奈良の地名】「御所市」や「橿原市」、奈良県民なら全部読めるはず?【市編】