2020/03/13 00:00
ぱーぷる
【生姜足湯休憩所/奈良市】
2019年10月11日NEW OPEN!
一度は立ち寄りたいカフェや雑貨屋、昔ながらの町屋が並ぶならまち。
奈良公園や春日大社などの観光地と一緒にならまちを楽しんだ後は、歩き疲れてもう一歩も動きたくない!と思う時もあるのでは?
そんな時に訪れたいのが『生姜足湯休憩所』。
『生姜足湯休憩所』はその名の通り、生姜の入った足湯が楽しめちゃうお店。
築140年の古民家をリノベーションした店内はどこか懐かしいような、あたたかな空気が包む。
『生姜足湯休憩所』の他に、建築設計事務所『ひとともり』とゲストハウス『一灯(ひとともり)』が併設されている。
『生姜足湯休憩所』を開く金〜日曜以外は、レンタルスペースとしても提供。
いろんな魅力がつまったお店だ。
飲むだけじゃない!生姜の足湯で元気を充電
食材として広く親しまれている生姜。
おいしいだけでなく、食べるとからだの底からポカポカに。
生姜にはからだをあたためるだけでなく、デトックス効果・疲労回復・美肌効果など、からだの機能性を高める効果がたくさん期待できる。
そんな生姜は足湯でも大活躍!
足湯でも食べた時と同じ健康効果が期待できるうえに、歩き疲れたからだを癒してくれる。
足先はからだの中でも特に血行不良になりやすく、毒素を溜めてしまう部分。
足湯には、足のむくみ解消や、消臭効果などがある。
「生姜+足湯」でリラックスしつつ、からだにいいこと尽くしな時間を過ごせる。
桶に張られた約43度のお湯に足をつけると、冷えた足先が芯からじんわり温まっていく。
たっぷりお湯が張られているので、足首よりも上にしっかり浸かることができる。
足湯には20分以上入っておくことを推奨しているが、あまりの気持ちよさに1時間以上入ってしまう人が多いのだとか。
お湯の継ぎ足しもできるので、ますます離れられなくなっちゃいそう。
持続性が高く、入ったその日の夜まで足先が冷えない人も。
発汗作用もあるので、風邪のひき始めにも入ることで風邪予防にもなる。
お湯に浮かぶ小袋には、皮ごとすりおろした高知県産の無農薬生姜がたっぷり。
小袋を踏むことで生姜のエキスが広がり、より強い効果が期待できる。
桶に使われる杉と生姜の香りが混ざり合い、一層リラックスタイムが楽しくなっちゃう。
店先にも置かれている、吉野杉から作られた桶はお湯が冷めにくく、更には殺菌効果があるそう。
お湯には井戸から流れる春日山の湧き水を使用。
水質が良く、やわらかいお湯が日々の疲れを癒してくれる。
足湯だけでなく、カフェとしても楽しめる『生姜足湯休憩所』。
ドリンクメニューも豊富で、人気のケーキセットも要チェック。
「生姜入り足湯(1,000円+税)」には一口ジンジャードリンクがついてきて、からだ全身でとことん生姜を堪能できる。
生姜の新たな魅力と出会える『生姜足湯休憩所』。
暑い日々の中で、ついつい冷たいものばかり摂取してしまう夏は特にからだが冷えてしまっているもの。
そんな時には足湯に浸かって、からだを温めたい。
夏にはさっぱり気持ちいいハーブ入りの足湯も予定されているそう。
Instagramでも予約可能。
「生姜足湯を体験して、生姜と足湯が生活の一部に溶け込んで欲しい」と語る店長の長坂さん。
「なんだかからだが疲れているな」と感じる、そんな時は『生姜足湯休憩所』へお出かけしてみて。
生姜足湯休憩所
- 住所/奈良市福智院町1-3
- 電話/080-3771-5354
- 営業時間/13:00〜17:00 ※季節により変動あり
- 定休日/月曜〜木曜・祝日※月曜祝日はオープン
- 駐車場/無(近隣に有料P有)