桜井市宇陀市
2020/01/24 00:00

【桜井市】「福は山」の掛け声とともに

『大神神社』のご祭神 大物主大神は、厄除・方除の神様として古来より広く信仰を集めている。
この大神様の厄除けのご神徳を称え、2月3日、午前11時より「節分祭」が拝殿にて執り行われる。

祭典は年男・年女約150名が参列して厳かに執り行われ、4人の巫女による神楽舞が奉奏される。

祭典に引き続き「福寿豆撒式」が裃姿の年男・年女や崇敬者により賑やかに奉仕される。
このとき、奉仕者全員が三輪の福の神にあやかって「福は山」「福は山」の掛け声とともに福寿豆・福餅を撒く。

撒かれる福餅の中には「特賞」「1等賞」「2等賞」など、大国面をはじめとした普段授与していない数々の縁起物が当たる福引も!
境内は「福」を授かろうとする参拝者でいっぱいになる。

奈良と三重県・伊勢を結ぶ初瀬街道を見下ろす初瀬山の中腹に本堂が建つ長谷寺。

本堂をはじめ国宝や重要文化財が多く、『枕草子』『源氏物語』『更級日記』など多くの古典文学にも登場する歴史あるお寺だ。

大晦日の19時から長谷寺の参道には灯火が灯り、観音様までの道中を照らし出す。

仁王門をくぐれば、399段の登廊が続き、祈りの灯火が煌々と続く景色は”祈る”という事を改めて示しているかのようだ。

灯火に願いを添えて、ゆく年とくる年を息災に過ごそう。

大神神社 節分祭 福寿豆撒式


https://par-ple.jp/gourmet/?area%5B%5D=sakurai-uda

2019年12月31日(火)~2020年1月3日(金)
※12月31日は 19: 00~翌5:00
※1月1日~3日は 17:00 ~翌8:00

https://par-ple.jp/

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 奈良すまい図鑑シリーズ『奈良で注文住宅を建てる 2025』が発売!


  • 夜の幻想的な「逆さ紅葉」が美しい歴史ある古社「等彌神社」【桜井市】


  • 十三重塔と紅葉のコントラストは必見!「関西の日光」ともいわれる紅葉名所「談山神社」【桜井市】


  • 奈良の紅葉の名所古刹4ヶ寺を巡る「大和観音もみじ回廊」開催【長谷寺|岡寺|壷阪寺|室生寺】


  • 【奈良の地名】読めそうで読めない!?「上牧町」や「野迫川村」読めますか?【北葛城郡・吉野郡編】


  • 【奈良のコスモス名所】斑鳩の秋の風物詩!歴史的遺産と可憐なコスモスの共演