桜井市宇陀市
2019/12/14 00:00

【桜井市】福南瓜で寒い冬を乗り切ろう!

冬至の日に南瓜を食べると、寒い冬でも元気に過ごせるという。

『大神神社』では、冬至の時期にあわせて、参拝客に南瓜煮が振舞われる。

毎年1200食分の南瓜が炊き出され、まわりには南瓜と出し汁のおいしそうな香りが漂う。
用意された南瓜は昼すぎには全て無くなってしまうほどの人気だ。

今年は12月22日の冬至の日に「福南瓜煮」と「福南瓜ぜんざい」の2種類のメニューが無料で振る舞われる(各600食)。

また、100食毎にその順番になった人には「福受け」 として、南瓜がプレゼントされるというからうれしい。

振る舞いはなくなり次第終了。
福をいただき、寒い冬を元気に過ごそう!

奈良と三重県・伊勢を結ぶ初瀬街道を見下ろす初瀬山の中腹に本堂が建つ長谷寺。

本堂をはじめ国宝や重要文化財が多く、『枕草子』『源氏物語』『更級日記』など多くの古典文学にも登場する歴史あるお寺だ。

大晦日の19時から長谷寺の参道には灯火が灯り、観音様までの道中を照らし出す。

仁王門をくぐれば、399段の登廊が続き、祈りの灯火が煌々と続く景色は”祈る”という事を改めて示しているかのようだ。

灯火に願いを添えて、ゆく年とくる年を息災に過ごそう。

大神神社「冬至福南瓜」 振る舞い


https://par-ple.jp/gourmet/?area%5B%5D=sakurai-uda

2019年12月31日(火)~2020年1月3日(金)
※12月31日は 19: 00~翌5:00
※1月1日~3日は 17:00 ~翌8:00

https://par-ple.jp/

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 1本ながら大迫力、多くの人を魅了するシダレザクラ【奈良の桜2023|本郷の瀧桜(又兵衛桜)|宇陀市】


  • 川上村/街の子育て情報


  • 広陵町/街の子育て情報


  • 展望台から一望する境内の桜景色がおすすめ!【奈良の桜2023|安倍文殊院|桜井市】


  • 春のおでかけ日和に!もうすぐ開催の住宅イベントまとめ(2023/3/15更新)


  • 【住宅相談会】悩みを解決!もうすぐ開催の住宅イベントまとめ vol.2(2023/3/15更新)