天理市
2019/09/21 01:00

現存最古の奈良町の地図など、江戸期奈良の観光都市の雰囲気を味わえる展示

現存最古の奈良町の地図など、江戸期奈良の観光都市の雰囲気を味わえる展示

現存する最も古い奈良町の地図『大和国小五月郷指図』の断簡や、『南都名所之絵図』をはじめとした江戸時代の観光案内図、当時の奈良を訪れた著名人の記録として松尾芭蕉自筆『野ざらし紀行』などを展示。

同館の近世大和史料コレクション「近世文書(保井文庫)」から多数展示され、江戸期奈良の観光都市の雰囲気を味わえる展示となる。

また、11月2日(土)14:00より幡鎌一弘氏(天理大学文学部教授)による記念講演「文化資源活用のパイオニア-江戸時代の奈良-」(会場:天理図書館講堂 当日受付 先着150名 12:00より整理券配布 無料)を開催!

奈良町ー江戸時代の「観光都市」を巡るー(天理図書館開館89周年記念展)


https://par-ple.jp/gourmet/?area%5B%5D=tenri

https://par-ple.jp

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 【奈良イルミネーション2023】「県下最大級」のイルミネーション!天理市光の祭典2023


  • 奈良に新しい風を吹かす!年末まで続くイベント『大和麺祭~Yamato Mensai~』は食べどころたくさん! <奈良ラーメン新時代>vol.39


  • 【奈良の木のこと】『奈良県フォレスターアカデミー』卒業生に聞く、アカデミーでの学びと働くリアル


  • 【奈良の紅葉2023】深まる秋を堪能しよう!奈良の紅葉スポットまとめ Part2


  • 【奈良の紅葉2023】深まる秋を堪能しよう!奈良の紅葉スポットまとめ Part1


  • 【奈良の紅葉2023】奈良でイチョウを見るならここ!天理市役所周辺の黄金の並木道|天理市