2025/01/23 07:00
ぱーぷる編集部
【なら瑠璃絵2025】奈良公園一帯がイルミネーションで輝く!奈良の冬の風物詩
2025年2月8日(土)~14日(金)にかけて、奈良公園周辺の神社仏閣で光の祭典「しあわせ回廊 なら瑠璃絵2025」が開催される。
![【なら瑠璃絵2025】奈良公園一帯がイルミネーションで輝く!奈良の冬の風物詩](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/dc10c6db18c7d2f64c063305d5322b77baa0d7fc3294bb4044f0e9984b92041e6780af3118df0.jpg)
奈良公園の三大社寺、春日大社・興福寺・東大寺を平和への祈りを込めた瑠璃色の光の道でつなぎ、訪れる人々を幻想的な世界へと誘う。
「一人ひとりに幸せが訪れるように」「小さな祈りの数々が大きな平和の祈りとなって世界に届き、瑠璃色の美しい地球がいつまでも輝くように」そんな願いが込められたこのイベントも今年で16回目を迎える。
「しあわせ回廊 なら瑠璃絵2025」の見どころ
毎年県内外から多くの人が訪れる人気イベントとあって、心待ちにしている人も多い「なら瑠璃絵」。
奈良公園一帯がイルミネーションで彩られ、その光の中をゆっくりと散策するだけでもじゅうぶん楽しめるが、あわせて楽しみたい見どころを紹介する。
![【なら瑠璃絵2025】奈良公園一帯がイルミネーションで輝く!奈良の冬の風物詩](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/81bfdaf24c016781cfc4d0b988bbded4fd11a19b4b65c2f7f2f080ee9862c7646780af311abae.jpg)
まず、大きな見どころは、春日大社・興福寺・東大寺での夜間特別拝観と奈良国立博物館の夜間開館。奈良を代表する3社寺がライトアップされ、夜間に参拝することができる。美しくも厳かな光景を目に焼き付けながら、昼間とは違う雰囲気の中で参拝しよう。
![【なら瑠璃絵2025】奈良公園一帯がイルミネーションで輝く!奈良の冬の風物詩](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/eca54e1cdd199983a7627566f35e62cd307febaf7546e47e3c33ce420e660ca76780af311e201.jpg)
ふたつめの見どころは、「奈良春日野国際フォーラム甍~I・RA・KA~」庭園でのイルミネーションの復活。昨年度は、耐震工事のために実施が見送られたが、今年は一面に広がる瑠璃色の光を見ることができそうだ。
![【なら瑠璃絵2025】奈良公園一帯がイルミネーションで輝く!奈良の冬の風物詩](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/copy9054_4_20250108135209.jpg)
さらに、参加型コンテンツの「夜参り提灯」やオリジナル商品販売や飲食のブースが並ぶ「瑠璃絵マーケット」、奈良・吉野の本くず入り「しあわせココア」の販売も予定されている。
そして「なら瑠璃絵」最終日の2月14日には、「奈良公園バースデー花火」が打ち上げられる。奈良公園一帯で花火を見ることができるが、一番のビューポイントは春日野園地。奈良の冬の夜を彩る色とりどりの花火は必見!
![【なら瑠璃絵2025】奈良公園一帯がイルミネーションで輝く!奈良の冬の風物詩](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/4808028e4b167f7e5034dc26db4398dcc40143392782a4bc7693c5fd68786a056780b22c5bd96.jpg)
あちこち寄り道しながら、美しい冬の夜の散策をゆったりと楽しもう。
「しあわせ回廊 なら瑠璃絵2025」概要
●開催期間
2025年2月8日(土)~14日(金) 7日間
●時間
点灯時間 18時~21時
●開催場所
奈良公園一帯 (春日大社、興福寺、東大寺、奈良国立博物館、奈良春日野国際フォーラム甍~I・RA・KA~)