子育て奈良県平群町
2025/02/12 16:20
ぱーぷるmirai編集部

笑顔でつながる、広がる楽しみ「平群町のいいところ!子育て座談会」

笑顔でつながる、広がる楽しみ「平群町のいいところ!子育て座談会」

昨年4月より「こども支援課」や「こども家庭センター」がスタートするなど、子育て支援に特に力を入れている平群町では、子育てを頑張るママやパパをサポートしてくれる育児サークルや子育て教室がたくさんあります。その中の1つ「ハムスターズファミリー」運営メンバーに平群町の魅力やサークル活動に対する思いなどなどをざっくばらんに語り合っていただきました。

笑顔でつながる、広がる楽しみ「平群町のいいところ!子育て座談会」

◇座談会参加者◇(左から)
岡さん
三郷町出身。平群町生まれの夫と2人の子どもの4人家族。平群町歴3年。

宮本さん
長野県出身。ご主人の実家である大和郡山市から近く、利便性も良い平群町に移住。

仲西さん
東大阪市出身。子育てしやすくご主人の通勤もしやすい平群町に移住。

金城さん
奈良市出身。平群町歴3年。出産を機に住みやすさに惹かれて平群町へ。

町全体でたくさんのサポートがあるから、子育ても頑張れる!


―まず初めに、皆さんが取り組んでおられる活動について教えて下さい。

仲西さん:平群町在住で1歳~3歳までの就園前のお子さんがいるご家庭を対象にした、「ハムスターズファミリー」という育児サークルを運営しています。サークル活動全体では多い時で40〜50人にもなりますが、企画・運営に関しては、私たちを含めた7人の「ねずみっこママ(ねずママ)」と呼ばれるメンバーと、平群町健康保険課の保健師さんや保育士さんたちが連携して行っています。

宮本さん:だいたい月1回のペースで行事を開催していて、体を使った遊びの他にも、七夕飾りや敬老のプレゼントづくり、クッキングなどのものづくり体験や、他ではあまりやってないような取組みとして、11月には子どもたちに消防の仕事を知ってもらう目的で消防車を呼んだりもました。

岡さん:あのイベントはすごく良かったよね!本物の消防車を見ることができて子どもたちも大喜びだったし、親も消防士さんから心肺蘇生の仕方やAEDの使い方、小児救護の仕方なども教えてもらえてすごく勉強になりました。やって良かったなって思います。

笑顔でつながる、広がる楽しみ「平群町のいいところ!子育て座談会」

―そうした企画はどのように考えているんですか?

金城さん:私たちと平群町の保健師さんや保育士さんとで協力しながら、年度末の3月に1年分の行事を考えてます。私たちだけだとどうしてもやれることに限界があるし負担も大きくなりますけど、保健師さんや保育士さんたちが親身になって企画から運営までサポートしてくださるのですごく心強いですし、イベントの内容もとっても充実していると思います。

仲西さん:そうなんです! 例えばイベントの準備や備品の用意なども一緒にやってくださったりと、私たちの負担にならないようすごく考えてくれてますし、運営に関してもみんなの意見を積極的に取り入れてもらえてるので、すごくやりやすく本当に助かってます。

笑顔でつながる、広がる楽しみ「平群町のいいところ!子育て座談会」

―みなさんまだまだ子育てが大変な時期かと思うのですが、そんな中でサークル活動をしようと思ったきっかけはあるのでしょうか?

宮本さん:元々のきっかけは保育士さんからのお誘いでした。純粋に楽しそうだしサークルを通じて子ども同士が仲良くなれたらいいなと思って入りました。実際やってみたらすごく楽しかったですね!

金城さん:私は、最初お声掛けいただいた時は下の子が生まれたばかりだったので、とてもじゃないけど両立はできないと思ってお断りしたんです。でも時間がかかるようなことはこちらでサポートするので、会議にだけ出て意見をもらえたら嬉しいと言われて、それならいいかなと思って参加することになりました(笑)。とはいえ、子どもの面倒を見ながらの活動でしたので最初の頃は負担に感じていましたけど、周りのサポートもあってすぐに慣れることができましたし、次第に大変さよりもサークルの運営という貴重な経験をさせてもらえている充実感を感じるようになって、今では楽しんで活動しています。

岡さん:私も“ねずママ”の事を知ったのは下の子が生まれて2ヶ月くらいの時だったので、正直私には無理だなと思ってました。でも、仲の良いママがみんなサークル活動をしていてその姿を見て、私もみんなと一緒に平群町をもっと盛り上げたいなと思いましたし、子どもにとっても絶対良い経験になるからと思って参加を決めました。実際に参加してみると、子どもが泣いてたら誰かが助けに来てくれますし、職員さんも運営の準備からイベント当日もすごく手厚くサポートしてくださるんです。たくさんの人の協力があるからこそ活動を続けられているので、ホント皆さんには感謝しかないですね。

笑顔でつながる、広がる楽しみ「平群町のいいところ!子育て座談会」

友達から羨ましがられるくらい平群町は子育て支援が充実!


―みなさんから見た平群町のいいところを教えてください。
宮本さん:私自身は平群について全く土地勘はなかったのですが、主人が住みやすさと利便性の良さから平群が良いんじゃないかということで引っ越す事になったんですけど、実際に住んでみてすごく暮らしやすいなと思いました。

岡さん:ホントそう!自然豊かだけど、だからといって田舎すぎるわけじゃなく、すぐ近くにスーパー等の商業施設もたくさんあるので、普段の生活で不便に感じることのない“程よい田舎”感がすごく気に入っています。

金城さん:私はやっぱり“人の良さ”ですね。余所から来た私たち家族を平群のみなさんは優しく受け入れてくれましたし、私が住んでいる地域はボランティアや自治会活動も活発で、地域全体で助け合ってる感じが好きです。

仲西さん:確かに自治会によって色んなイベントがあって、例えば菊美台は夏祭りや餅つき・流しそうめんとか子ども向けの行事もたくさんあって、とっても楽しいです。あとは、他の市や町に比べて子育て支援が充実してると思います。私たちハムスターズファミリーの他にも、0歳から利用できる赤ちゃんサークル「ばぶばぶ」や家族みんなで子育てについて考える「ファミリークラス」といったいろんな教室やサークルがあります。平群町以外の友達と話しをしていると、子育てに関するサービスやイベントはあっても予約制だったり有料でやってることが多いみたいですが、平群町では誰でも無料で利用できるので、すごく羨ましがられます(笑)

金城さん:普段私たちが当たり前のように利用しているけど、こういう話を聞くと実は恵まれた環境なんだなと再認識しますし、行政が率先して子育てに力を入れてくれているのはとってもありがたいですね。

笑顔でつながる、広がる楽しみ「平群町のいいところ!子育て座談会」

みんなで協力して子育てしてるんだという安心感がこの町の魅力


―最後に平群町への移住を検討されている方に向けてメッセージをお願いします。

岡さん:平群町は奈良県の中でもあまり知名度が高くないかもですが、人と人との繋がりが強くて、みんなで助け合いながら子育てしようという空気が自然にできているので、子育て中のお父さんお母さんにはすごく心強いです。みなさんすごく親身に接していただけるので、平群町で住み始めて3年になりますが本当に良い町だなと思います。

笑顔でつながる、広がる楽しみ「平群町のいいところ!子育て座談会」

宮本さん:私も他府県から引っ越してきたので、最初は周りに誰も知り合いがいなくて孤独感を感じることもありましたが、子どもが生まれてママさんたちと交流できる場がたくさんあることを知って、今ではこうして一緒に活動する仲間もでき、毎日がすごく楽しいです。それってやっぱり交流の機会をたくさん提供してくださる行政のみなさんの頑張りがあってこそだと思うので、移住先が平群町で良かったなって心から思っています。

仲西さん:私が平群町に来て思ったのは、お年寄りも若い人もみんな“平群愛”に溢れている事です。先ほどの自治会の話もそうですし、その他にも週末に総合文化センターでやってるマルシェとかも住民のみなさん自身で企画したりと、みんなで平群を良くしようと活気にあふれてますね。それにスーパーや公園もたくさんあるし、子育て支援も手厚いし、こんなに良い町はなかなかないんじゃないでしょうか。

金城さん:やっぱり子育てって一人だけだとすごく大変だと思うんです。でも友達の話を聞いていると、頼る相手もいなければ出かけられる場所もなく、ずっと家にこもっている人も少なくないんです。その点、平群町なら遊びに行ける公園やイベントもたくさんありますし、なにより何かあればすぐに手を差し伸べてくれるママ友や子育て支援センターの方もいて、そうした環境が身近にあるのは平群町ならではですね。

取材日のイベントについて


笑顔でつながる、広がる楽しみ「平群町のいいところ!子育て座談会」

この日は年に1回の恒例イベント「クリスマスお楽しみ会」がありました。
会場であるプリズムへぐりには、朝早くからサンタやトナカイなどクリスマスの衣装に身を包んだ子どもたちがたくさん訪れ、イベント開始前から会場は大にぎわい!

イベントが始まると、音楽に合わせてダンスを踊ったりサークルスタッフ手づくりの飛び出す絵本風の紙芝居の読み聞かせのほか、本物!?のサンタさんも登場し、手品や楽しいトークを披露してくれました。

そしていよいよお待ちかねのプレゼントタイム!サンタさんから子どもたち一人ひとりにプレゼントが手渡しされました。「何が入っているのかな?」興味津々にプレゼントの中身を確認する子どもたちの笑顔がとっても印象的でした。

最後はみんなで記念写真を撮ってこの日のイベントは終了!
子どもたちはもちろん、ママ・パパも終始笑顔が絶えない思い出に残るクリスマス会となりました。

笑顔でつながる、広がる楽しみ「平群町のいいところ!子育て座談会」

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 【平群町】子どもと笑顔で暮らせる町「ここに住みたい!平群町子育て座談会」


  • 【平群町】2023年5月7日㈰こども福祉フェスタ「∞色の虹フェス」開催!


  • 【2025】予約情報も!平群の道の駅で古都華パフェ!へぐりくまがしステーション


  • 2025年の初詣は古都・奈良で!奈良のおすすめ初詣特集


  • 奈良すまい図鑑シリーズ『奈良で注文住宅を建てる 2025』が発売!


  • 【募集】「子育て」「家族」「パートナーとの関係」に関する動画コンテストを開催!