奈良県
2023/09/07 21:00
ぱーぷる編集部

【生活クラブ】「はじめて離乳食」 ほうれん草レシピをご紹介

【生活クラブ】「はじめて離乳食」 ほうれん草レシピをご紹介

離乳食ってどうしたらいい?何から始めよう?
はじめての離乳食は疑問がいっぱい。

そんなママパパに向けて離乳食のつくり方、考え方を紹介します。

べんりでおいしい食材も上手に使って、がんばりすぎないアイデアも。

親子で楽しく、「食べる」をはぐくみませんか?


ほうれん草を使った離乳食レシピをご紹介

【生活クラブ】「はじめて離乳食」 ほうれん草レシピをご紹介

ほうれん草は葉の部分だけを長めにゆでてやわらかくすることで初期から使える食材です。

繊維がある野菜なので、ミキサーや裏ごししてしっかりなめらかに仕上げることがポイント。

冷凍ほうれん草のは葉先を選んで使えばあく抜き不要なのでべんり♪

【生活クラブの冷凍食品のうれしいポイント♪】
・生活クラブの基準にもとづき、どのようにつくられているかわかっている野菜を使っています。国産が多く、国内自給率を高めることにもつながります♪
・旬のおいしい野菜がたくさん採れる時期に収穫し、新鮮なうちに加工しています。使いたいときに使いたい分だけおいしい野菜が食べられます!

とろ~りほうれん草


【生活クラブ】「はじめて離乳食」 ほうれん草レシピをご紹介

葉の部分だけをやわらかくゆでて、裏ごしやミキサー・ブレンダーなどでしっかり滑らかにします。

とろりとした食感になるように少量の水や片栗粉を加えましょう。

詳しいレシピはこちらから

ほうれん草としらすのほっこりおかゆ


【生活クラブ】「はじめて離乳食」 ほうれん草レシピをご紹介

ほうれん草は葉の部分だけを柔らかくゆで、みじん切りに。

おかゆと塩抜きしたしらすと合わせておかゆに入れましょう。

しらすやツナなど塩分のある食材は、塩抜きをしましょう。

熱湯をかけて数分おき、水けを切る作業を2回ほど繰り返してください。

塩抜きしたものを刻み、1回分ずつ小分けして、冷凍することもできます。

詳しいレシピはこちらから

ほうれん草とひじきのぱくぱくじゃがチーズ焼き


【生活クラブ】「はじめて離乳食」 ほうれん草レシピをご紹介

じゃがいもとキャンディーチーズを混ぜた生地に、刻んだほうれん草とひじきを混ぜて焼いて完成。

チーズは中期ごろから使える食材。

塩分や脂肪分の少ないカッテージチーズなどからスタートします。

ナチュラルチーズの中には非加熱のものもあるので、必ず火を入れましょう。

塩分も脂質もあるプロセスチーズやピザ用チーズは後期から少量をずつ使います。

詳しいレシピはこちら

ほうれん草と鮭のコーンフラン


【生活クラブ】「はじめて離乳食」 ほうれん草レシピをご紹介

卵と牛乳にコークリームに、刻んだほうれん草と鮭(焼きほぐし鮭)を加えて洋風茶碗蒸し風=フランに仕上げます。

詳しいレシピはこちら

「選べる食材プレゼントキャンペーン」申し込みはこちら!

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 奈良県生駒市初!生駒駅前に観光案内所とカフェが融合した「IKOBA」がオープン!


  • 残暑のおでかけは美術館・博物館へ。9月・10月に奈良県で開催中の展覧会まとめ


  • 【奈良県立美術館】奈良ゆかりの彫刻家「安藤榮作」、初の大規模個展 開催


  • 奈良公園で奈良の食の魅力を満喫! 食のおすすめイベント「C'festa(シェフェスタ)2025」出店者一覧


  • 奈良県の小学生に通う3~6年生対象!様々な企業に直接インタビューできる『奈良のお仕事フェスティバル』開催!【コトクリエ|奈良市】


  • 奈良で謎解きイベント開催!福祉・介護のことを楽しみながら学ぼう|11月1日(土)田原本町