奈良県
2023/08/04 14:12
ぱーぷる編集部

【奈良の木のこと】『吉野百年黒杉』が生まれたストーリー

【奈良の木のこと】『吉野百年黒杉』が生まれたストーリー 【奈良の木のこと】『吉野百年黒杉』が生まれたストーリー

吉野地域で産出される吉野杉は、節の少なさや年輪の細かさ、中心部の淡い赤み混じりの上品な色合いが特徴とされています。
しかし、同じ吉野地域から伐り出された杉であっても、そういった色合いを持つものは全体の半分に届かず、多くは赤みが深かったり黒みがかったりして価値が低いものとされてきました。

色合いが異なっていても、節の少なさや年輪の細かさは同じ。黒みがかった杉は価値が低いという常識を見直してみるところから、吉野杉の新たなブランド開発につながりました。

今回は、この新しいブランド「吉野百年黒杉」の誕生に携わった林業・木材産業の関係者に話を伺い、新ブランド誕生の経緯や、それぞれの想いに迫ってみました。


スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 夏目漱石『吾輩は猫である』の自筆も!天理図書館の貴重な特別展【漱石・子規・鷗外―文豪たちの自筆展―】


  • 〈生駒市高山町〉ロカノマ


  • 伝統の技と衣装の美しさを間近で!老舗が魅せる「和装婚礼」の着付け実演会を奈良女子大学で開催!


  • 自然の中で大ソーメン流し!信貴山のどか村でイベント&季節の味覚狩りを楽しもう【奈良県三郷町】


  • 奈良や京都「古都」ゆかりの地で歴史と文化に触れるウオーキング大会開催!【KANSAIウオーク2025】


  • 夏川りみコンサートツアー 奈良県橿原市で開催!【“たびぐくる” 2025】