奈良県奈良市
2023/01/21 07:00
ぱーぷる

745年行基に日本で初めて「大僧正」の位が贈られた。【奈良県的今日は何の日?】

745年行基が日本で初めて大僧正となった【奈良県的今日は何の日?】

近鉄奈良駅の待ち合わせ場所といえば、定番の「行基広場」。

噴水に立つのは行基菩薩像であり、飛鳥時代から奈良時代にかけて活動した日本の仏教僧だ。

民衆への仏教を直接布教することが禁じられていた当時、階層を問わず人々に仏教を説き、さらに困窮者の救済にも従事したため、民衆から圧倒的な支持を受けた行基。
聖武天皇から、奈良の大仏「東大寺盧舎那仏像」造立の実質上の責任者としても任命されていた。

そして745年のこの日、日本で初めて仏教界における最高位「大僧正」が行基に贈られた。

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 【奈良国立博物館】平安から続く華やかな「春日若宮おん祭」の世界を美術で堪能!


  • 「ベビーフェイス スカイテラス」の秋冬を彩る宝石のようなアフタヌーンティー【奈良市】


  • 【なら奈良まつり】秋の花火も楽しみ♪平城宮跡で家族みんなで楽しめるお祭り開催


  • 奈良の秋を彩る秋の花スポットまとめ【2025年版】


  • 【第77回 正倉院展】奈良国立博物館で奈良の秋の風物詩「正倉院展」開催


  • 【学園前(奈良市)10月31日(金)・11月1日(土)】パラディマルシェ第3弾!!パラディ学園前で収穫体験&マルシェを開催!