奈良県奈良市
2023/01/21 07:00
ぱーぷる

745年行基に日本で初めて「大僧正」の位が贈られた。【奈良県的今日は何の日?】

745年行基が日本で初めて大僧正となった【奈良県的今日は何の日?】

近鉄奈良駅の待ち合わせ場所といえば、定番の「行基広場」。

噴水に立つのは行基菩薩像であり、飛鳥時代から奈良時代にかけて活動した日本の仏教僧だ。

民衆への仏教を直接布教することが禁じられていた当時、階層を問わず人々に仏教を説き、さらに困窮者の救済にも従事したため、民衆から圧倒的な支持を受けた行基。
聖武天皇から、奈良の大仏「東大寺盧舎那仏像」造立の実質上の責任者としても任命されていた。

そして745年のこの日、日本で初めて仏教界における最高位「大僧正」が行基に贈られた。

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 【グランドメルキュール奈良橿原】近鉄橿原神宮前駅から徒歩1分!街中のオールインクルーシブホテルで奈良を満喫【奈良のホテル特集2025】


  • 【ホテル日航奈良】JR奈良駅直結で便利!興福寺の特別メニューも【奈良のホテル特集2025】


  • 【西村邸】奈良町を満喫する古民家宿【奈良のホテル特集2025】


  • 【奈良ロイヤルホテル】大浴場とサウナが人気!平城宮跡近くで癒しのひと時を【奈良のホテル特集2025】


  • 【大和鉄道まつり2025】鉄道ファンは奈良に集合!2日で4000人が来場した大人気の「鉄道イベント」今年も開催!


  • 奈良の匠が手掛けた住まいのスタイルブック『建匠』vol.10が発売!【奈良すまい図鑑シリーズ】