奈良県奈良市
2023/01/22 07:00
ぱーぷる

【帯解】この地名読めますか?奈良にある難読地名

【帯解】この地名読めますか?奈良にある難読地名

【帯解】答えは「おびとけ」


奈良県奈良市今井町にある『帯解寺』が有名なことから、読める人は多いかもしれないが、初めて見る人にはきっと難しいだろう。

『帯解寺』は、安産や子授け祈願のお寺として名高く、信仰を集めている。

JR桜井線の帯解駅を中心に『帯解』と呼ばれるエリアが広がる。
『帯解』の地名の由来は諸説あるが、『帯解寺』との関係が有力のよう。

寺伝によると、平安時代に文徳天皇后の染殿皇后(藤原明子)が当寺にて祈願をしたところ、惟仁親王(後の清和天皇)を出産したことから、皇室の遂行を受けたそう。
無事に帯が解けた「安産が叶った」という意味で、文徳天皇の勅願により伽藍が建立され、勅命により『帯解寺』と名乗るようになたという。

『帯解寺』では、妊婦さんがお腹を固定するための「腹帯」が販売されており、安産祈願を受けた人の腹帯にはご朱印をつけてくれる。

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 伝統の技と衣装の美しさを間近で!老舗が魅せる「和装婚礼」の着付け実演会を奈良女子大学で開催!


  • 奈良や京都「古都」ゆかりの地で歴史と文化に触れるウオーキング大会開催!【KANSAIウオーク2025】


  • 【松伯美術館】文化勲章画家・上村淳之の画業を辿る追悼展を開催【追悼 上村淳之展 学生時代から晩年までⅡ -鳥たちの世界-】


  • 「奈良クラフトEXPO in 奈良」開催!奈良のモノづくりを楽しく学べるワークショップ&マルシェで夏休み最後の思い出を作ろう!


  • 奈良・三条大路に「ROKUMEI COFFEE CO.FACTORY」」グランドオープン!高品質なスペシャルティコーヒーを提供【奈良市】


  • 奈良の夏を彩る「燈花会バル」!絶景のヒルトップテラス奈良で特別な夜を【奈良市】