奈良県
2023/01/09 07:00
ぱーぷる

1月9日はとんちの日。奈良のとんち話「大仏の目玉」【奈良県的今日は何の日?】

1月9日はとんちの日。奈良のとんち話「大仏の目玉」【奈良県的今日は何の日?】

1月9日は「とんちの日」。
語呂合わせの「一休」にちなんで制定された記念日。

とんちとは、「機にに応じて即座に働く知恵」のことであり、一休さんは日本昔話の三大とんち者のひとりなのだ。

奈良のとんち話といえば、福娘童話集「日本のとんち話」第39話の「大仏の目玉」がある。

かしこい人のことを「目から鼻へ抜ける」という言葉が生まれた話といわれている。

今日はとんち話でも読んで、困難を乗り越えるヒントを見つけてみてはいかがだろう。

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 夏目漱石『吾輩は猫である』の自筆も!天理図書館の貴重な特別展【漱石・子規・鷗外―文豪たちの自筆展―】


  • 〈生駒市高山町〉ロカノマ


  • 伝統の技と衣装の美しさを間近で!老舗が魅せる「和装婚礼」の着付け実演会を奈良女子大学で開催!


  • 自然の中で大ソーメン流し!信貴山のどか村でイベント&季節の味覚狩りを楽しもう【奈良県三郷町】


  • 奈良や京都「古都」ゆかりの地で歴史と文化に触れるウオーキング大会開催!【KANSAIウオーク2025】


  • 夏川りみコンサートツアー 奈良県橿原市で開催!【“たびぐくる” 2025】