奈良県
2023/01/09 07:00
ぱーぷる

1月9日はとんちの日。奈良のとんち話「大仏の目玉」【奈良県的今日は何の日?】

1月9日はとんちの日。奈良のとんち話「大仏の目玉」【奈良県的今日は何の日?】

1月9日は「とんちの日」。
語呂合わせの「一休」にちなんで制定された記念日。

とんちとは、「機にに応じて即座に働く知恵」のことであり、一休さんは日本昔話の三大とんち者のひとりなのだ。

奈良のとんち話といえば、福娘童話集「日本のとんち話」第39話の「大仏の目玉」がある。

かしこい人のことを「目から鼻へ抜ける」という言葉が生まれた話といわれている。

今日はとんち話でも読んで、困難を乗り越えるヒントを見つけてみてはいかがだろう。

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 【プレゼント】春もピエトロ!「ピエトロ3点セット」で食卓に彩りを。


  • 【奈良県】春爛漫!2025年4月のおすすめイベントまとめ


  • 【壷阪寺】「桜大仏」が織りなす春の絶景!夜桜×大仏も必見|奈良県高取町


  • 【奈良県】馬見丘陵公園でチューリップ&ネモフィラ絶景コラボ!マルシェも開催!


  • 【奈良・吉野山】3万本の桜絶景!エリア別のおすすめスポットと見頃予想


  • 【奈良古代史にみる絆】(vol.6)君といる今日を忘れたくない!―春日野