奈良県
2023/01/09 07:00
ぱーぷる

1月9日はとんちの日。奈良のとんち話「大仏の目玉」【奈良県的今日は何の日?】

1月9日はとんちの日。奈良のとんち話「大仏の目玉」【奈良県的今日は何の日?】

1月9日は「とんちの日」。
語呂合わせの「一休」にちなんで制定された記念日。

とんちとは、「機にに応じて即座に働く知恵」のことであり、一休さんは日本昔話の三大とんち者のひとりなのだ。

奈良のとんち話といえば、福娘童話集「日本のとんち話」第39話の「大仏の目玉」がある。

かしこい人のことを「目から鼻へ抜ける」という言葉が生まれた話といわれている。

今日はとんち話でも読んで、困難を乗り越えるヒントを見つけてみてはいかがだろう。

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 「黄金のイチョウ並木」がライトアップ&歩行者天国に!『ほこてんり2025』開催!【天理市】


  • 創建1200年の花と文化財の寺の古より変わらぬ美しい紅葉【長岳寺|天理市】


  • 【奈良国立博物館】平安から続く華やかな「春日若宮おん祭」の世界を美術で堪能!


  • 「ベビーフェイス スカイテラス」の秋冬を彩る宝石のようなアフタヌーンティー【奈良市】


  • 秋色に染まる渓谷美に酔いしれる!「天の川もみじまつり」も開催【みたらい渓谷|奈良県天川村】


  • 【奈良県】スポーツの秋、芸術の秋、食欲の秋!11月のおすすめイベントまとめ