奈良県奈良市
2022/12/28 07:00
ぱーぷる

12月28日は南都焼討の日【奈良県的今日は何の日?】

12月28日は南都焼討の日【奈良県的今日は何の日?】

治承4年12月28日(1181年1月15日)は、平清盛の命を受けた平氏軍によって、奈良の東大寺、興福寺などの仏教寺院が焼き討ちされた日。

これにより興福寺は全焼、東大寺も主要建築物のほとんどを焼失した。

翌年、東大寺の再興に向け、後白河法皇の支援のもと、まず大仏さんの鋳造から行われた。

そして着々と進む中、文治元年(1185年)には大仏が再興され、開眼供養が行われた。


スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 【奈良公園】「シカと桜」の奈良らしい心なごむ風景が見られる公園|奈良市


  • 【奈良県立美術館】古美術の新しい見方を体験!「新・古美術鑑賞」開催


  • 難しい!「藺生町」奈良市にあるこの地名読めますか?【奈良の難読地名】


  • 能登のカニと牡蠣炭火で味わう!大阪に「能登炉ばた」期間限定出店!


  • 【奈良国立博物館】過去最大規模の国宝展「超 国宝」展を開催!岡田准一さんが音声ガイド、すみっコぐらしが公式応援キャラクター!


  • 春の訪れを告げる、「奈良の梅の名所」まとめ【2025年版】