奈良県
2022/12/26 18:00
ぱーぷる編集部(塩田)

12月26日は大権現こと徳川家康の誕生日【奈良県的今日は何の日?】

12月26日は大権現こと徳川家康の誕生日【奈良県的今日は何の日?】

12月26日は、2023年のNHK大河ドラマの主人公でもある徳川家康の誕生日!
1546年に生まれ、280年もの長い間、太平の世を築いた江戸時代の初代将軍である家康。
若かりし頃に、敵から敗走する際に恐怖のあまり脱糞し、その際の怒りの表情を絵に遺していたり、健康オタクだったりとエピソードに事欠きません。

奈良県には、徳川家康ゆかりの地がたくさん。
例えば、奈良市の『漢國神社(林神社)』には徳川家康が奉納したとされる鎧が社宝としてあります(現在は奈良国立博物館に委託されています)。
桜井市の『長谷寺』には、家康から13代将軍家定までの肖像画が安置されています。

家康イヤーになる2023年は、奈良県の家康を見つけてみてくださいね。


スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 【奈良古代史にみる絆】(vol.7)「無事でと言ったのに…」―弟への挽歌 大伴家持


  • 女人高野「室生寺」を彩るしゃくなげが見頃【宇陀市】


  • 奈良すまい図鑑シリーズ『無垢の木の家に住む。』4月20日発売!


  • 見頃は4月21日くらい!奈良県葛城市にある「石光寺」で「春牡丹」の開花が始まる


  • 花手水のさきがけ奈良・岡寺で「華の池」10周年!GWは「天竺牡丹」がお出迎え【明日香村】


  • 「花の御寺」奈良・長谷寺の牡丹は必見!色鮮やかな花々の競演を堪能【桜井市】