奈良県
2022/12/20 07:30
ぱーぷる編集部タムラ

12月20日は奈良に妖怪が出現!?「果ての二十日」【奈良県的今日は何の日?】

12月20日は奈良に妖怪が出現!?「果ての二十日」【奈良県的今日は何の日?】

1年の終わりの月である12月を「果ての月」といい、果ての二十日とは12月20日のことを指します。

この日は、年末の忙しい時期ではありますが、一切の仕事をやめて外出もせず、静かに過ごす日とされています。

由来については諸説ありますが、そのひとつとして、奈良の山中に、12月20日にだけ「一本足(いっぽんだたら)」という一つ目一本足の妖怪が現れ、人を喰ったという伝説があります。この日ばかりは山に入る人はおらず、この言い伝えから今でも12月20日には山に入ることを避ける風習が残っている地域もあるそうです。

果ての二十日は災いを避けておとなしくしとくのがよさそう…ということで、今日は年末年始に向けて忙しくしている心とからだを少し休める日にしてはいかがでしょうか。

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 女人高野「室生寺」を彩るしゃくなげが見頃【宇陀市】


  • 奈良すまい図鑑シリーズ『無垢の木の家に住む。』4月20日発売!


  • 見頃は4月21日くらい!奈良県葛城市にある「石光寺」で「春牡丹」の開花が始まる


  • 花手水のさきがけ奈良・岡寺で「華の池」10周年!GWは「天竺牡丹」がお出迎え【明日香村】


  • 「花の御寺」奈良・長谷寺の牡丹は必見!色鮮やかな花々の競演を堪能【桜井市】


  • 公式応援キャラクター「すみっコぐらし」のコラボデザイングッズがかわいすぎる!「超 国宝」展いよいよ開催!【奈良国立博物館】