奈良県
2022/12/10 08:24
ぱーぷる編集部(喜畑恵太)

奈良の正倉院に関係が!12月10日は「ベルトの日」【奈良県的今日は何の日?】

奈良の正倉院に関係が!12月10日は「ベルトの日」【奈良県的今日は何の日?】

12月10日は「ベルトの日」。
紳士用ベルトメーカーの集まり「東京服装ベルト工業協同組合」「大阪服装ベルト工業協同組合」と、金具メーカーとで構成をされる「日本服装ベルト工業連合会」が制定。

奈良県の正倉院に収蔵されている日本最古のベルトの本体に、12月の誕生石の紺玉(ラピスラズリ)が装飾されていて、12月に街中でよく流れるクリスマスソングの「ジングルベル」の「ベル」に、10日の「ト」を掛け合わせて、「ベルトの日」と制定された。

奈良、平安時代にもうベルトがあったというのには驚き。
今日はこのことを頭に思い浮かべながら、朝の身支度をするとしよう。

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 【奈良県】スポーツの秋、芸術の秋、食欲の秋!11月のおすすめイベントまとめ


  • 【なら奈良まつり】秋の花火も楽しみ♪平城宮跡で家族みんなで楽しめるお祭り開催


  • 新たなる挑戦!奈良中南部の文化遺産を駆けろ!【第1回 奈良ウルトラマラソン】


  • 「雲」つくろ!11月22日は「気象台のお仕事」を見に行こう!/生駒市


  • 奈良県・奥大和が舞台!自然と歴史に包まれる「リアル謎解きラリー」開催中!


  • 奈良の秋を彩る秋の花スポットまとめ【2025年版】