奈良県
2022/12/10 08:24
ぱーぷる編集部(喜畑恵太)

奈良の正倉院に関係が!12月10日は「ベルトの日」【奈良県的今日は何の日?】

奈良の正倉院に関係が!12月10日は「ベルトの日」【奈良県的今日は何の日?】

12月10日は「ベルトの日」。
紳士用ベルトメーカーの集まり「東京服装ベルト工業協同組合」「大阪服装ベルト工業協同組合」と、金具メーカーとで構成をされる「日本服装ベルト工業連合会」が制定。

奈良県の正倉院に収蔵されている日本最古のベルトの本体に、12月の誕生石の紺玉(ラピスラズリ)が装飾されていて、12月に街中でよく流れるクリスマスソングの「ジングルベル」の「ベル」に、10日の「ト」を掛け合わせて、「ベルトの日」と制定された。

奈良、平安時代にもうベルトがあったというのには驚き。
今日はこのことを頭に思い浮かべながら、朝の身支度をするとしよう。

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 十津川村に2025年7月18日オープン!谷瀬の吊り橋を見渡すカフェ【桜山ホテルカフェ】


  • 【広陵かぐや姫まつり】町制施行70周年!「かぐや姫のふるさと」奈良県広陵町で開催!


  • 「奈良クラフトEXPO」最終回は 橿原で開催!ワークショップ&マルシェで奈良のモノづくりにふれてみよう!


  • 【学園前(奈良市)10月31日(金)・11月1日(土)】パラディマルシェ第3弾!!パラディ学園前で収穫体験&マルシェを開催!


  • 【奈良県】「就職」を考え中の女性へ!育児や介護…ライフスタイルに合わせた働き方を応援する事業がスタート。


  • 【奈良県】グルメにアートにハロウィンも!10月のおすすめイベントまとめ