神社・仏閣奈良県
2022/10/25 07:00
ぱーぷる編集部(喜畑恵太)

10月25日は「文部省美術展覧会が開催された日」 史跡・西大寺境内にある顕彰碑・山田勝香とは?【奈良県的今日は何の日?】

10月25日は文部省美術展覧会が開催された日 史跡・西大寺境内にある顕彰碑・山田勝香とは?【奈良県的今日は何の日?】

10月25日は「文部省美術展覧会が開催された日」。
1907年10月25日に「第一回 文部省美術展覧会」が開催された。
公募で作品が集められ、10~11月頃に約1か月間かけて展覧会が行われたそう。

今は民間の団体が主催する「日展」がこれのルーツとなる。

奈良県奈良市、近鉄西大寺駅から徒歩10分くらいにある、史跡・西大寺境内では日展の審査員を務めた山田勝香氏の顕彰碑がある。

山田氏は女流書家で、東大寺大仏殿改修の際、写経分写奉納の一員に選ばれた方。
西大寺境内は、寺と緑のコントラストが美しいので、ぜひ訪れてみて。

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 女人高野「室生寺」を彩るしゃくなげが見頃【宇陀市】


  • 花手水のさきがけ奈良・岡寺で「華の池」10周年!GWは「天竺牡丹」がお出迎え【明日香村】


  • 「花の御寺」奈良・長谷寺の牡丹は必見!色鮮やかな花々の競演を堪能【桜井市】


  • 【壷阪寺】「桜大仏」が織りなす春の絶景!夜桜×大仏も必見|奈良県高取町


  • 能登のカニと牡蠣炭火で味わう!大阪に「能登炉ばた」期間限定出店!


  • 壮観!過去最多約4500体のお雛様が飾られる壷阪寺の春の風物詩「大雛曼荼羅」【奈良県高取町】