奈良県奈良市
2022/12/01 07:00
ぱーぷる

【押熊】この地名読めますか??奈良にある難読地名

【押熊】この地名読めますか??奈良にある難読地名

【押熊】答えは「おしくま」


奈良県北部にお住まいの方には簡単かもしれませんが、意外と読めない人も多い『押熊』。

昔は「忍熊」と書かれており、クマは隅をさす言葉であることから、「奈良の北の端にある」という意味が含まれている地名だそう。

京都府精華町との境にも接しているエリアで、平城ニュータウンと登美ヶ丘の中間部に位置する地域。
かつてこの地は農村地帯だったようで、今でも一部古い集落の風景が残っているが、現在は奈良市道である通称、『ならやま大通り』沿いには飲食店や量販店、ホームセンターなど沢山のお店が立ち並び、比較的にぎわいを見せているエリアだ。




スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 【奈良の難読地名】「大豆山町」知らないとあの文字も読んじゃう地名


  • 【奈良の難読地名】「洞川」有名な温泉地!この地名奈良県民なら読める?


  • 奈良すまい図鑑シリーズ『無垢の木の家に住む。』4月20日発売!


  • 公式応援キャラクター「すみっコぐらし」のコラボデザイングッズがかわいすぎる!「超 国宝」展いよいよ開催!【奈良国立博物館】


  • 【奈良公園】「シカと桜」の奈良らしい心なごむ風景が見られる公園|奈良市


  • 【奈良県立美術館】古美術の新しい見方を体験!「新・古美術鑑賞」開催