奈良県吉野町
2022/08/16 07:00
ぱーぷる

8月16日は後醍醐天皇の忌日【奈良県的今日は何の日?】

8月16日は後醍醐天皇の忌日【奈良県的今日は何の日?】

1339年8月16日(旧暦)は、後醍醐天皇が崩御した日。
後醍醐天皇といえば、鎌倉幕府滅亡後に「建武の新政」を始めました。
しかし足利尊氏に敗れ、吉野に「南朝」を開きました。世にいう「南北朝時代」ですね。

吉野には後醍醐天皇ゆかりのスポットがたくさんありますが、今回ご紹介する『吉水神社』は、特に後醍醐天皇ゆかりの地として知られています。
こちらの後醍醐天皇と武将楠正成を祭神としており、書院には後醍醐天皇ゆかりの宝物を見ることができます。
なんとこの宝物たち、写真撮影もOK!

さらにこの『吉水神社』は、源義経と静御前が最後の別れとなった場所であり、戦国時代には豊臣秀吉が開いた大花見の本陣が置かれた場所と、歴史的にも超重要なスポット。
もちろん、源義経や豊臣秀吉らが遺した宝物も多く展示されています。

今は青紅葉が美しい吉野へ、足を伸ばしてみてはいかがでしょうか?

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 奈良すまい図鑑シリーズ『無垢の木の家に住む。』4月20日発売!


  • 【奈良・吉野山】3万本の桜絶景!エリア別のおすすめスポットと見頃予想


  • 2025年の初詣は古都・奈良で!奈良のおすすめ初詣特集


  • 奈良すまい図鑑シリーズ『奈良で注文住宅を建てる 2025』が発売!


  • 【奈良の地名】読めそうで読めない!?「上牧町」や「野迫川村」読めますか?【北葛城郡・吉野郡編】


  • 【奈良の地名】観光スポットとしてもおすすめの「曽爾村」や「御杖村」読み方は?【磯城郡・宇陀郡・高市郡編】