自然・景勝地・夜景奈良県
2022/08/11 07:00
ぱーぷる編集部タムラ

8月11日は国民の祝日「山の日」。山といえば奈良でしょう!【奈良県的今日は何の日】

8月11日は国民の祝日「山の日」。山といえば奈良でしょう!【奈良県的今日は何の日】

8月11日は国民の祝日、「山の日」。「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」趣旨で、2016年に制定された比較的新しい祝日です。

この「山の日」制定より前、2008年に奈良県で制定されているのが「奈良県山の日・川の日」。国民の祝日の「海の日」である7月の第3月曜を、海のない内陸の奈良県では、「奈良県山の日・川の日」としています。それぐらい、奈良にとって山(と川)は身近なものなんですよね。

みなさんは奈良で山と言えばどこを思い浮かべますか?

桜や紅葉で有名な吉野山、鹿に会える若草山、大神神社のご神体である三輪山、レトロな山上遊園地が楽しい生駒山、古くから多くの和歌に詠まれた大和三山(香具山・畝傍山・耳成山)、霧氷が美しい三峰山、ツツジやススキが絶景となる大和葛城山、ほかにも信貴山、二上山、金剛山、玉置山、大台ケ原、大峰山…。

まだまだ書ききれないぐらい、奈良には美しい山、由緒ある山、楽しく登れる山、厳かな山など、多くの山々があり、わたしたちの生活の一部となっています。

そして山は夏のレジャーにもぴったり。コロナ対策、安全対策、熱中症対策、虫対策、腹ペコ対策、そして標高の高い山では寒さ対策もしっかりして、万全の態勢でいざ、山を楽しみましょう!

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 【GW雨でもOK!】家族みんなで楽しめる!奈良の屋内お出かけスポット7選


  • 女人高野「室生寺」を彩るしゃくなげが見頃【宇陀市】


  • 花手水のさきがけ奈良・岡寺で「華の池」10周年!GWは「天竺牡丹」がお出迎え【明日香村】


  • 【藤原宮跡】唯一無二の絶景!一面に広がる菜の花と咲き誇る桜の共演|橿原市


  • 【壷阪寺】「桜大仏」が織りなす春の絶景!夜桜×大仏も必見|奈良県高取町


  • 【奈良県】馬見丘陵公園でチューリップ&ネモフィラ絶景コラボ!マルシェも開催!