奈良県奈良市
2022/08/22 07:20
ぱーぷる編集部(喜畑恵太)

キーマンは「植木職人」平城宮跡の復原に動いた「棚田嘉十郎」とは?

奈良県のおでかけスポットのひとつが『平城宮跡歴史公園』。
1998年2月に「古都奈良の文化財」として、世界遺産に登録されたが、ここの復元に尽力したのが棚田嘉十郎氏である。

この人がいなければ平城宮跡復元はなかった!植木職人の棚田嘉十郎とは?



710年にでき、元明天皇が律令制にもとづいた政治をおこなう中心地として、藤原京から遷都しこの地に移った。

ただ、この地は一度忘れられた地。
平安時代に平城上皇が平城遷都を計画するが、失敗しこの地は田んぼになってしまった。
それの復元に動いたのが今回ご紹介する棚田嘉十郎氏。

この方、1860年生まれで職業は植木職人。
奈良公園などで木を切っていたところ、旅行客に平城宮跡の場所を尋ねられたがそれを答えることができず。
それを奈良に住んでいる者として恥ずかしいと思い、平城宮跡の保存と顕彰に一生をかけることに。

1906年には自ら発起人となり「平城宮阯保存会」を立ち上げた。
平城宮跡復元のため私財を投げ打ち、政界の重鎮などに約2000万円を配りロビー活動を続けた。

しかし、最後は土地を巡るトラブルに巻き込まれ自害。
享年62でこの世を去った。

この方の第一歩がなければ今の平城宮復原はなかったかもしれない。
棚田氏の思いを心に置きながら、平城宮跡を散策してみては?

キーマンは「植木職人」平城宮跡の復原に動いた「棚田嘉十郎」とは?

平城宮跡

  • 住所/奈良県奈良市佐紀町
  • 電話/0742-22-3900
  • 営業時間/
  • 定休日/無
  • 駐車場/なし
店舗詳細ページへ

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 【奈良県立美術館】奈良ゆかりの彫刻家「安藤榮作」、初の大規模個展 開催


  • 伝統の技と衣装の美しさを間近で!老舗が魅せる「和装婚礼」の着付け実演会を奈良女子大学で開催!


  • 奈良や京都「古都」ゆかりの地で歴史と文化に触れるウオーキング大会開催!【KANSAIウオーク2025】


  • 【松伯美術館】文化勲章画家・上村淳之の画業を辿る追悼展を開催【追悼 上村淳之展 学生時代から晩年までⅡ -鳥たちの世界-】


  • 「奈良クラフトEXPO in 奈良」開催!奈良のモノづくりを楽しく学べるワークショップ&マルシェで夏休み最後の思い出を作ろう!


  • 奈良・三条大路に「ROKUMEI COFFEE CO.FACTORY」」グランドオープン!高品質なスペシャルティコーヒーを提供【奈良市】