奈良県生活
2022/07/14 07:00
ぱーぷる

日本最古の地震はここだった!【奈良県的今日は何の日?】

日本最古の地震はここだった!7月14日【奈良県的今日は何の日?】

日本書紀には、日本最古の地震として、当時の遠飛鳥宮(現材の奈良県明日香村)で揺れを感じたことが書かれている。
元号が允恭(いんぎょう)だったことから、「允恭地震」と呼ばれている。

ただ、地震の規模などは記されておらず、「地震(ない)」とだけ記されている。

その後、日本書紀に被害の記録が記された地震が発生したのは599年の「推古地震」。
この時から180年以上もの時が経ってからとなる。

「地震大国」と言われている日本。
建物はかなり耐久性が強いものが増えてきているようだが、食料や飲料の備蓄に加え、家の中での転倒防止対策も講じておこう!

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 難しい!「藺生町」奈良市にあるこの地名読めますか?【奈良の難読地名】


  • 奈良県の「子育て環境」の魅力を10テーマの動画で配信!


  • 【奈良の難読地名】「阿字万字」奈良市にあるこの地名読めますか?


  • 奈良すまい図鑑シリーズ『奈良で注文住宅を建てる 2025』が発売!


  • 【募集】「子育て」「家族」「パートナーとの関係」に関する動画コンテストを開催!


  • 奈良すまい図鑑シリーズ『リフォーム&リノベーション2025』発売!