奈良県
2022/07/16 07:00
ぱーぷる編集部タムラ

7月16日は駅弁記念日。奈良の駅弁といえば柿の葉寿司!【奈良県的今日は何の日】

7月16日は駅弁記念日。奈良の駅弁といえば柿の葉寿司!【奈良県的今日は何の日】

7月16日は「駅弁記念日」。1885年のこの日、日本鉄道の大宮駅~宇都宮駅が開通しました。宇都宮市で旅館業を営んでいた白木屋が、握り飯2個とたくあん2切れを竹の皮に包んだものを宇都宮駅で販売し、これが日本初の駅弁といわれています(諸説あり)。

その土地の名物が楽しめる駅弁は旅の気分を盛り上げてくれる大切なお供。交通機関の高速化で昔ほどの需要はなくなってきているというさみしい話も聞こえますが、やはり車窓を眺めながら駅弁を食べるのは最高ですよね。

さて、奈良の駅弁と聞いてすぐに思いつくのは、やはり「柿の葉寿司」。奈良の誇る郷土料理でもある「柿の葉寿司」は、駅弁でも大人気。一つずつ柿の葉に包まれているので、手にもって、かつ手を汚さずにパクっと食べられるのも電車での食事に向いてますよね。

なかなか機会がないという方は、スーパーや百貨店でも駅弁フェアなどでぜひお気に入りの駅弁を見つけて、おうちで旅気分を味わってください。

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 【にゃらまち猫祭り2025】猫好きさん集合!ならまちで猫モチーフのグルメ&グッズ巡り


  • 【2025年】奈良 おふさ観音のバラまつり!見頃の4000株と提灯の競演


  • 濃厚ブリュレ×メロン×はちみつ!ホテル日航奈良「ファウンテン」の絶品かき氷


  • 奈良で企画展「日本伝統工芸近畿展 in NARA 2025」開催! なら工藝館で日本の美意識を再発見


  • <高木厚人展>日本芸術院賞受賞記念、代表作で辿る書の軌跡【奈良市杉岡華邨書道美術館】


  • 【奈良国立博物館】「超 国宝展」を10倍楽しむ!見どころを徹底解説!