奈良県奈良市
2022/07/12 07:00
ぱーぷる編集部(塩田)
7月12日は東大寺の復興に貢献した重源の忌日【奈良県的今日は何の日?】

7月12日は重源の命日。
重源は奈良のシンボルである『東大寺』の復興に大きく貢献した人物として、奈良県民にはお馴染みの人ですよね!

1180年の平重衡らによる南都焼討ちにより、大仏や伽藍など大きなダメージを受けました。
翌年に復旧を目的とした東大寺勧進職に就き、技術者・美術者などの職人を集めたり、周防国(現在の山口県)徳佐からわざわざ大木を運んだりと再建に邁進しました。

こうした苦労と困難を乗り越え、無事再興が叶い1185年には大仏開眼供養が執り行われました。
そして、1206年7月12日に重源は85歳で死去。

今日は『東大寺』へお出かけして、重源の功績を調べてみるのもおもしろそうですね。

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 【学園前(奈良市)10月31日(金)・11月1日(土)】パラディマルシェ第3弾!!パラディ学園前で収穫体験&マルシェを開催!


  • 大迫力の花火も!世界遺産の奈良・平城宮跡に芸能・エンタメ・グルメが大集合!【平城京秋の散楽フェスタ2025】


  • 奈良公園で「奈良クラフトビール祭り」開催!出店予定醸造所もご紹介


  • 奈良すまい図鑑シリーズ『リフォーム&リノベーション2026』発売!


  • 奈良・猿沢池で「采女祭(うねめまつり)」開催!特別企画「お月見スイーツ×采女祭」も同時開催!


  • 【奈良県立美術館】奈良ゆかりの彫刻家「安藤榮作」、初の大規模個展 開催