奈良県
2022/07/08 07:00
ぱーぷる編集部(喜畑恵太)

7月8日は奈良県が誕生した日【奈良的今日は何の日?】

7月8日は奈良県が誕生した日【奈良的今日は何の日?】

7月8日は「奈良県が誕生」した日。
1870年(明治元年)の今日のこの日に明治政府令により奈良県が設置された。

この頃はまだ藩と県が混在しており、明治4年7月に「廃藩置県」が断行され、奈良・五條の2県のほか、郡山・柳生・高取など8つの藩が県というようになった。
その後、同年の11月に、大和一国を管轄とする奈良県が成立し、県庁は興福寺の旧一乗院に置かれた。

このように今の奈良県になるまでには時間がかかったが、奈良県の第一歩となったのが今日この日。
奈良県が誕生した日を祝うために、今日は奈良の郷土料理に舌鼓を打とうと思う。





スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 【奈良国立博物館】平安から続く華やかな「春日若宮おん祭」の世界を美術で堪能!


  • 「ベビーフェイス スカイテラス」の秋冬を彩る宝石のようなアフタヌーンティー【奈良市】


  • 秋色に染まる渓谷美に酔いしれる!「天の川もみじまつり」も開催【みたらい渓谷|奈良県天川村】


  • 【奈良県】スポーツの秋、芸術の秋、食欲の秋!11月のおすすめイベントまとめ


  • 【なら奈良まつり】秋の花火も楽しみ♪平城宮跡で家族みんなで楽しめるお祭り開催


  • 新たなる挑戦!奈良中南部の文化遺産を駆けろ!【第1回 奈良ウルトラマラソン】