大淀町
2022/07/04 07:00
ぱーぷる編集部タムラ

7月4日は梨の日。奈良県プレミアムセレクト認定の梨は?【奈良県的今日は何の日】

7月4日は梨の日。奈良県プレミアムセレクト認定の梨は?【奈良県的今日は何の日】

7月4日は梨(なし)の日です。日付の由来は「な(7)し(4)」の語呂合わせから。2004年に鳥取県東郷町(現・湯梨浜町)の「東郷町二十世紀梨を大切にする町づくり委員会」が制定したそうです。

日本で梨が食されるようになったのは弥生時代頃と言われています。登呂遺跡などから、食べた後と思われる種子などが見つかっているそう。

そんな日本人が大昔から食べている梨、奈良では大淀町 、斑鳩町 、五條市などが生産地として知られています。なかでも、大淀町の大阿太高原で生産されている「二十世紀」の梨のうち、糖度、大きさなどの厳しい基準をクリアしたものは、「奈良県プレミアムセレクト」に認証されています。

出荷は9月からと少し先になりますが、シャリシャリジューシーな奈良のおいしい梨をわたしもぜひ食べてみたいです!

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 奈良すまい図鑑シリーズ『無垢の木の家に住む。』4月20日発売!


  • 奈良すまい図鑑シリーズ『奈良で注文住宅を建てる 2025』が発売!


  • 吉野山の麓であざやかな紅葉に包まれる明治創建の「吉野神宮」【吉野町】


  • 幻想的な空間が広がる「東の滝・夢淵ライトアップ」【東吉野村】


  • 山全体が世界遺産!スケールの大きい絶景紅葉スポット「吉野山」【吉野町】


  • 【奈良の地名】読めそうで読めない!?「上牧町」や「野迫川村」読めますか?【北葛城郡・吉野郡編】