子どもの教育奈良県奈良市
2022/06/28 15:45
ぱーぷる

災害対策にも役立つGISとは?奈良大学地理学科がGIS出張授業を実施

災害対策にも役立つGISとは?奈良大学地理学科がGIS出張授業を実施

2022年6月13日(月)、奈良大学(奈良県奈良市)文学部地理学科の教員と学生たちが、奈良県立大学附属高等学校で高校1年生を対象に、GIS出張授業を実施した。

2022年度から必修化された「地理総合」では、高校生全員が実践的な社会的スキルとしてのGISを学び、実際に利用することが求められる。

しかし地理歴史科教員(以下 地歴科教員)のうち、地理が専門の教員は約2割程度。
高校生全員が「地理総合」を履修することで、地理を専門としない地歴科教員も地理を教えることになり、教員の戸惑いと困惑に繋がっている。

そのため、奈良大学文学部地理学科の木村圭司教授のもとには、高校の先生方からの応援要請が多数届いており、今回「地理総合」が始まって初めての出張授業を行うこととなった。

GISとは


GIS(Geographic Information System) は地理的位置を手掛かりに、位置に関する情報をすべて地図上に表示し、高度な分析や迅速な判断を可能にする技術。

日本では、阪神・淡路大震災を契機にGISに関する本格的な取り組みが始まり、今やGPS等の位置情報と合わせて社会基盤のひとつとなっている。

出張授業では地理の教員を目指す大学生が授業をサポート


今回の出張授業では、木村圭司教授の指導により、高校生がタブレットPCで地理院地図を活用し、地理学科の学生5人がサポートした。

学校周辺の地図データを表示させ、標高差ごとに色をつける段彩図や地形の断面図を作成。

さらに昔の地図と現在のものを見比べ、学校の周辺にかつては針葉樹林や池があったことなどを分析し、そうした情報から地盤の特徴などを推定していくことを学んだ。

また、断層や崖などの地形、道路の高低差を示す断面図、ハザードマップなどを地図上で重ね合わせ、なぜそういう地形ができたのかということや、防災について考えた。

木村教授は「多くの人たちに地理的な見方を知ってもらい、子どもたちに地図や地理を好きになってほしい。」と思いを述べた。

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 『近畿大学附属幼稚園』の園庭開放の様子をご紹介!


  • 近畿大学附属幼稚園ってどんなところ?


  • 【NEWS】AIアプリで、基礎となる英語の発音力アップ!


  • 2025年の初詣は古都・奈良で!奈良のおすすめ初詣特集


  • 奈良すまい図鑑シリーズ『奈良で注文住宅を建てる 2025』が発売!


  • きらめく冬の夜を彩る!幻想的な奈良イルミネーションまとめ【2024年版】