奈良県
2022/05/06 07:00
ぱーぷる

5月6日は聖徳太子が十七条の憲法を制定した日【奈良県的今日は何の日】

5月6日は聖徳太子が十七条の憲法を制定した日【奈良県的今日は何の日】

604年5月6日(旧暦 推古天皇12年4月3日)、聖徳太子が十七条憲法を制定しました。

皇族として生まれ、飛鳥時代に政治家として数々の偉業を成した聖徳太子。
中でも、十七条憲法の制定は冠位十二階と並んで有名ではないでしょうか。日本で最初の憲法として知られる十七条憲法ですが、現代の憲法とは異なり、役人に対して道徳的な心得が説かれています。

学生時代は、「天皇を中心とした中央集権国家への政策」という覚え方をしていましたが、久しぶりに現代語訳を読んでみると、和を大切にすること、人と考えが違っても怒らないこと、物事を決めるときは十分に議論することなど、現代でも通じる大切なことが書かれていました。

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • ならまちが猫まみれ!奈良市で猫メニューや猫グッズをゲットしよう【にゃらまち猫祭り2024】


  • 奈良観光におすすめ!「スマホ」で使える散策型音声ガイド 「カタルナラ×メグルナラ」を実際に使って散策


  • 【奈良ホテルビアテラス】「奈良県産大和牛」や「ロブスター」を使ったメニューも!極上のビアガーデンおすすめ3品


  • 古都華パフェが人気の平群町道の駅でいちごかき氷【大和路へぐり くまがしステーション】


  • 【奈良市観光協会】期間限定「特別御朱印」やお得な「四ヶ寺共通拝観券」などあり!蓮(ロータス)が咲き誇るお寺巡り「奈良・西ノ京ロータスロード」開催決定!


  • ブライダルカメラマンになれちゃう?!奈良市の結婚式場で子どもの職業体験イベント開催!『イリスウォーターテラスあやめ池』(奈良市)