奈良県
2022/05/02 07:30
ぱーぷる
新茶の季節♪5月2日緑茶の日【奈良県的今日は何の日?】

5月2日緑茶の日【奈良県的今日は何の日?】

新茶の季節♪5月2日緑茶の日【奈良県的今日は何の日?】

ちょうどこの頃、お茶摘みの最盛期を迎えることから、日本茶業中央会が「緑茶の日」と制定した。
奈良と言えば、爽やかな味わいとすがすがしい香りが特徴の大和茶。
弘法大師が唐よりお茶の種子を持ち帰り、製法を伝えたことが起源とされている。

大和茶は、淹れた瞬間から広がる香り高さが魅力でスイーツでも多く使用されている。

近鉄奈良駅下車、東向商店街を入るとすぐの所に大和茶大福専門店「GRANCHA」がある。
ここでは、「大和茶大福 口・福・餅」をメインに、大和茶を使用したモンブランやプリン、かき氷、大和抹茶ガトーショコラなど和洋ともに楽しめるスイーツを展開。

普段飲んでいる大和茶とはまた違う、味わい深い大和茶スイーツを楽しんでみては。

新茶の季節♪5月2日緑茶の日【奈良県的今日は何の日?】

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 【奈良古代史にみる絆】(vol.7)「無事でと言ったのに…」―弟への挽歌 大伴家持


  • 女人高野「室生寺」を彩るしゃくなげが見頃【宇陀市】


  • 奈良すまい図鑑シリーズ『無垢の木の家に住む。』4月20日発売!


  • 見頃は4月21日くらい!奈良県葛城市にある「石光寺」で「春牡丹」の開花が始まる


  • 花手水のさきがけ奈良・岡寺で「華の池」10周年!GWは「天竺牡丹」がお出迎え【明日香村】


  • 「花の御寺」奈良・長谷寺の牡丹は必見!色鮮やかな花々の競演を堪能【桜井市】