奈良県
2022/04/25 07:00
ぱーぷる編集部タムラ

4月25日は市町村制公布記念日!奈良でいちばん新しい市町村は?【奈良県的今日は何の日?】

4月25日は市町村制公布記念日!奈良でいちばん新しい市町村は?【奈良県的今日は何の日】

明治21(1888)年4月25日に、「市制」「町村制」がそれぞれ公布されたことにちなんで、4月25日は「市町村制公布記念日」となっています。

市町村制の公布により、市町村は、それまでの「郡区町村制」下の区町村と異なり、法人格を持つ地方公共団体となり、権限が拡大されました。
翌1889年4月1日より全国で順次施行され、奈良では1898年2月1日に「奈良市」が一番最初に誕生しました。

その後、合併や境界変更を繰り返し、現在、奈良には39の市町村があります。この中で、一番新しく誕生したのはどこでしょうか。

答えは、「宇陀市」。宇陀郡 大宇陀町, 菟田野町, 榛原町, 室生村が合併し、2006年1月1日に誕生しました。

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • 【奈良国立博物館】「超 国宝展」を10倍楽しむ!見どころを徹底解説!


  • <奈良県立美術館>「日本画の風雲児」中村正義の実像に迫る特別展【生誕100年 中村正義-その熱と渦-】


  • ハラミ名店が魅せる!とろける「神戸牛」すき焼きランチ【北新地はらみ 新大宮店】


  • 奈良のスポーツファン必見!5月10日は高校野球、天皇杯サッカー、ライナーズPVで熱狂!


  • 奈良・五條市に新店!農園直送いちごパフェ&人気お土産「白い果菓欧」|フルーツスイーツ工房&cafe 果菓欧(かかお)


  • 奈良県ご当地クイズ振り返り!何問正解できるかチャレンジしてみよう!【2025年1月~3月】