奈良県奈良市
2022/04/13 07:00
ぱーぷる編集部タムラ

4月13日は平城京遷都の日!【奈良県的今日は何の日】

4月13日は平城京遷都の日!【奈良県的今日は何の日】

710年4月13日、元明天皇によって奈良の藤原京から同じく奈良の平城京に都が遷されました。
平城京は唐の長安をモデルに造られたと言われています。

現在は平城宮跡歴史公園として、奈良でも有数の観光地となっています。幼稚園や小学校の遠足地としても親しまれており、復原遣唐使船に乗って記念撮影パシャリ、が定番♪

2022年3月19日には2017年より復原整備が進められてきた大極門(南門)が完成し、一般公開されています。

余談ですが、平城京遷都の年号、みなさんはどんな語呂合わせで覚えましたか?「なんと(710)大きな平城京」や「南都(710)の奈良に平城京」をよく耳にしますが、私は「納豆(710)ネバネバ平城京」でした!

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • <奈良県立美術館>「日本画の風雲児」中村正義の実像に迫る特別展【生誕100年 中村正義-その熱と渦-】


  • 【奈良の難読地名】「大豆山町」知らないとあの文字も読んじゃう地名


  • 【奈良の難読地名】「洞川」有名な温泉地!この地名奈良県民なら読める?


  • 奈良すまい図鑑シリーズ『無垢の木の家に住む。』4月20日発売!


  • 公式応援キャラクター「すみっコぐらし」のコラボデザイングッズがかわいすぎる!「超 国宝」展いよいよ開催!【奈良国立博物館】


  • 【奈良公園】「シカと桜」の奈良らしい心なごむ風景が見られる公園|奈良市