奈良県奈良市
2022/03/30 07:30
ぱーぷる 

3月30日初代・国立競技場落成の日【奈良県的今日はなんの日】

3月30日初代・国立競技場落成の日【奈良県的今日は何の日】

1958年(昭和33年)3月30日、東京・明治神宮外苑に「国立霞ヶ丘陸上競技場」(旧国立競技場)が完成し、落成式が行われました。
1964年には「東京オリンピック」の会場として使用されました。
史上初めて1年延長し行われた東京2020オリンピックでは、奈良県から柔道男子73キロ級で天理大学出身の大野将平選手が前回のリオデジャネイロ大会に続き、金メダルを獲得した。柔道史上7人目の連覇を達成した。

スマホへのインストールはこちらから

おすすめ


  • <奈良県立美術館>「日本画の風雲児」中村正義の実像に迫る特別展【生誕100年 中村正義-その熱と渦-】


  • 【奈良の難読地名】「大豆山町」知らないとあの文字も読んじゃう地名


  • 【奈良の難読地名】「洞川」有名な温泉地!この地名奈良県民なら読める?


  • 奈良すまい図鑑シリーズ『無垢の木の家に住む。』4月20日発売!


  • 公式応援キャラクター「すみっコぐらし」のコラボデザイングッズがかわいすぎる!「超 国宝」展いよいよ開催!【奈良国立博物館】


  • 【奈良公園】「シカと桜」の奈良らしい心なごむ風景が見られる公園|奈良市